海水水槽:完全閉鎖
一昨年の9月に復活させた海水水槽は、本日完全閉鎖になりました。
昨日、ひさ坊さんとkuroさんが来てくれて、生体と器具の掃除をしてくださいました。
そして今日、susamagさんが器具類をすべて引き取ってくださいました。
水槽がなくなって気がついたんですが、水槽のない部屋って寒いんですね~。
如何にメタハラが熱を持つおかわかりましたよ。
水槽がなくなった私の部屋には、オカメインコと先日来たカエルさんしかいません。
あれ、ねこは?
と、思われた方もいらっしゃるでしょうが、
ねこは、「にゃー」の家にいるものですから、、、、ね
というわけで、これからは更新する回数が減ってしまうでしょうね。
まったく書き込んでいなかった年もありますから、そうならないことを願いつつ来年かな?
まだ、もう一回くらい年内に更新する……かも。
ではでは
昨日、ひさ坊さんとkuroさんが来てくれて、生体と器具の掃除をしてくださいました。
そして今日、susamagさんが器具類をすべて引き取ってくださいました。
水槽がなくなって気がついたんですが、水槽のない部屋って寒いんですね~。
如何にメタハラが熱を持つおかわかりましたよ。
水槽がなくなった私の部屋には、オカメインコと先日来たカエルさんしかいません。
あれ、ねこは?
と、思われた方もいらっしゃるでしょうが、
ねこは、「にゃー」の家にいるものですから、、、、ね
というわけで、これからは更新する回数が減ってしまうでしょうね。
まったく書き込んでいなかった年もありますから、そうならないことを願いつつ来年かな?
まだ、もう一回くらい年内に更新する……かも。
ではでは
スポンサーサイト
号外の更新
今日はこれといった新しいことはありません。
ただ、海水魚を復活させて一周年ということで、ちょっと大雑把だったカテゴリを分け直してみました。
今まではペットに関する話題は、すべて「ペット」というカテゴリにまとめていたんですが、
あらためて昔のやつを見直してみると、にゃんこの話題やら、時たま出てくるカエルの話題って、
以前はかなりあったんですね。
それでまあ、自分でもあとを辿りやすいようにと変えてみたんです。
でもまあ、昔書いたやつは面白いですなぁ。
おかしかったり、ちょっぴり悲しかったりといろいろとその当時のことが思い出されます。
先住ネコの「瑤々(よーよー)」のことや、その相方の「チビ」と2匹の娘の「ふわふわ」のこと。
実家に行った「にゃあにゃあ(実家ではチビと呼ばれてますが)」のこと。
昔はずいぶんカエル飼っていたなぁとか。
本当に懐かしい…
こんなものまで出てきたり

チューっとギッシリさんです(^^ゞ
実はこの子たち、はるばる九州・宮崎までもらわれていって、またそこで子孫を増やして九州全域に
勢力を拡大したという逸話があるハムたちなんですよ。
左上にチョコっと見えるムクムクは、ヒマラヤンのチビですね。
あのころの我が家は、ハムやらインコやらカエルやらヤモリやらカメレオンやらワラワラいたんですが、
3匹いたヒマラヤンたちは、決していじめることなかったですね。
それどころか、賢かった瑤々に至っては逃げ出したロボロフスキーハムスターを捕まえてきてくれましたから。
どうやって捕まえてきたかって?
口に銜えて、私のところまで連れてきてくれたんですよ。
私の前まで来たら、「どうぞ」って感じで降ろしてくれました。
もう、あんな賢い子には巡り会えないでしょうね。
あ、そうそう
ガーデニングをしていたときに面白いものが目に付いたんで、ブログに載せた画像がありました。
でもね
グロ注意←クリック
てなわけで、よろしかったら昔の記事も見てやってください。
ただ、海水魚を復活させて一周年ということで、ちょっと大雑把だったカテゴリを分け直してみました。
今まではペットに関する話題は、すべて「ペット」というカテゴリにまとめていたんですが、
あらためて昔のやつを見直してみると、にゃんこの話題やら、時たま出てくるカエルの話題って、
以前はかなりあったんですね。
それでまあ、自分でもあとを辿りやすいようにと変えてみたんです。
でもまあ、昔書いたやつは面白いですなぁ。
おかしかったり、ちょっぴり悲しかったりといろいろとその当時のことが思い出されます。
先住ネコの「瑤々(よーよー)」のことや、その相方の「チビ」と2匹の娘の「ふわふわ」のこと。
実家に行った「にゃあにゃあ(実家ではチビと呼ばれてますが)」のこと。
昔はずいぶんカエル飼っていたなぁとか。
本当に懐かしい…
こんなものまで出てきたり

チューっとギッシリさんです(^^ゞ
実はこの子たち、はるばる九州・宮崎までもらわれていって、またそこで子孫を増やして九州全域に
勢力を拡大したという逸話があるハムたちなんですよ。
左上にチョコっと見えるムクムクは、ヒマラヤンのチビですね。
あのころの我が家は、ハムやらインコやらカエルやらヤモリやらカメレオンやらワラワラいたんですが、
3匹いたヒマラヤンたちは、決していじめることなかったですね。
それどころか、賢かった瑤々に至っては逃げ出したロボロフスキーハムスターを捕まえてきてくれましたから。
どうやって捕まえてきたかって?
口に銜えて、私のところまで連れてきてくれたんですよ。
私の前まで来たら、「どうぞ」って感じで降ろしてくれました。
もう、あんな賢い子には巡り会えないでしょうね。
あ、そうそう
ガーデニングをしていたときに面白いものが目に付いたんで、ブログに載せた画像がありました。
でもね
グロ注意←クリック
てなわけで、よろしかったら昔の記事も見てやってください。
最近の経済状況とビッダーズ
私は、昨年の初めからビッダーズで生体を買うことが多くなっていました。
しかし、このごろはあまり利用しなくなりました。
なぜか?
あまりにも出品者と、落札者の間の思いがかけ離れてしまっているからなような気がします。
最近出品される生体は価格があまりにも高い。
これなら、普通に通販で買ったほうが手数料などかからないので、却って安上がりになってしまいます。
おそらく出品者もショップで売っている価格を見ながら設定しているのでしょうが、これではまったくもってナンセンセンスです。
出品者の方が、店舗を営んでいる場合も多く見かけますが、それにしても実際に店舗と同じ価格でオークションに参加するのはどうかと思います。
実際に入札状況を見ても、ほとんどがだれにも入札されずに時間切れで消えていっています。
こんな状態なのに、みんな不思議に思わないのでしょうか?
相変わらず日本は、不況の真っただ中です。
ペットなどにお金を使えないのかもしれません。
あるいは、飼ってみたのはいいけれど、えさ代にお金が回らなくてしまったりして捨ててしまう人もいるのかもしれません。
実は、うちのヒマラヤンのヨーヨーが拡張型心筋症に腹水症でいつ死んでしまってもおかしくない状態にあります。
薬を飲ませていますが、腹水のほとんどは吸い出しても苦しいのでしょう、あまり動きまわることもありません。
たしかに、もう15歳を迎えるバーチャン猫なので、いつ状態が急変するかもわかりません。
最期の時は、病院でなく自宅で見守ってあげたいと思います。
なんか、取りとめのないブログになってしまいましたが、ヨーヨーの様子はお伝えしますので、たまにはのぞいてみてください。
しかし、このごろはあまり利用しなくなりました。
なぜか?
あまりにも出品者と、落札者の間の思いがかけ離れてしまっているからなような気がします。
最近出品される生体は価格があまりにも高い。
これなら、普通に通販で買ったほうが手数料などかからないので、却って安上がりになってしまいます。
おそらく出品者もショップで売っている価格を見ながら設定しているのでしょうが、これではまったくもってナンセンセンスです。
出品者の方が、店舗を営んでいる場合も多く見かけますが、それにしても実際に店舗と同じ価格でオークションに参加するのはどうかと思います。
実際に入札状況を見ても、ほとんどがだれにも入札されずに時間切れで消えていっています。
こんな状態なのに、みんな不思議に思わないのでしょうか?
相変わらず日本は、不況の真っただ中です。
ペットなどにお金を使えないのかもしれません。
あるいは、飼ってみたのはいいけれど、えさ代にお金が回らなくてしまったりして捨ててしまう人もいるのかもしれません。
実は、うちのヒマラヤンのヨーヨーが拡張型心筋症に腹水症でいつ死んでしまってもおかしくない状態にあります。
薬を飲ませていますが、腹水のほとんどは吸い出しても苦しいのでしょう、あまり動きまわることもありません。
たしかに、もう15歳を迎えるバーチャン猫なので、いつ状態が急変するかもわかりません。
最期の時は、病院でなく自宅で見守ってあげたいと思います。
なんか、取りとめのないブログになってしまいましたが、ヨーヨーの様子はお伝えしますので、たまにはのぞいてみてください。
引っ越し&ついに!
またまたご無沙汰していますが、生まれたころから住んでいた東京を離れ、岐阜県は恵那市というところに引っ越しました。
周りには何もなく、あるのは木々と滝だけ。
保養に来るには、とても良いところだと思うのですが、日常生活にはとても不便なところです。
何といっても、サークルKに行くのにも車で15分くらいかかってしまいます。
まあ、そんなことは我慢するとして、困ったのはカエルやトカゲたちのえさが手に入らないことでしょうか。
とにかく岐阜にはないようです。
通販か愛知県まで出ることが必要ですね。
かろうじて餌金だけは売っているところを見つけたのですが、ここで悪い虫が出てきてしまいました。
餌金の水槽の上が、ポリプテルスの水槽になっていてたくさん泳いでいるじゃないですか。
もう辛抱たまらず、買っちゃいました。
もう水ものには手を出さないつもりでいたのに、あのかわいい姿は反則ですよ。
まだ来たばかりでセットした水槽になじんでいませんが、落ち着いたら画像もUPしますのでよろしく。
さて、これからどうなるのでしょう?
周りには何もなく、あるのは木々と滝だけ。
保養に来るには、とても良いところだと思うのですが、日常生活にはとても不便なところです。
何といっても、サークルKに行くのにも車で15分くらいかかってしまいます。
まあ、そんなことは我慢するとして、困ったのはカエルやトカゲたちのえさが手に入らないことでしょうか。
とにかく岐阜にはないようです。
通販か愛知県まで出ることが必要ですね。
かろうじて餌金だけは売っているところを見つけたのですが、ここで悪い虫が出てきてしまいました。
餌金の水槽の上が、ポリプテルスの水槽になっていてたくさん泳いでいるじゃないですか。
もう辛抱たまらず、買っちゃいました。
もう水ものには手を出さないつもりでいたのに、あのかわいい姿は反則ですよ。
まだ来たばかりでセットした水槽になじんでいませんが、落ち着いたら画像もUPしますのでよろしく。
さて、これからどうなるのでしょう?
カメレオンとリクガメ
こんなんでいいのか?シリーズは、しばらくお休みをいただきます。
そんでもって今日の話は、カメレオンとリクガメの話をしようと思います。
カメレオンとリクガメは、爬虫類好きには一度は通る道だはないかと思います。
現にショップでは、カメレオンがいないとかリクガメは切らしていますと言った話は聞いたことがありません。
特にカメレオンは、子供のころから憧れていたという人を何人も知っています。
しかし、カメレオン好き=飼育上手という人はそんなに多くはいらっしゃらないと思っています。
私も以前、カメレオンを飼育していた時期がありました。
ベビーのころから買い始め、一応2代目誕生というところまでなんとかたどり着きましたが、それまでです。
長期間飼育することは、私にはできませんでした。
まあ、そこが私の限界なのでしょう。
以来、カメレオンは飼育してません。
次にリクガメですが、これも難しい。
特にピンポン玉といわれるベビーは、どうにもなりませんでした。
これも私には、無理だったのでしょう。
いつの日か、大きめのリクガメを手に入れることができたらまたチャレンジしたいとは思っていますが、かなり先になるでしょうね。
以上のことを踏まえて、カメレオンと、小さいリクガメは飼うものじゃない。
というのが、私の結論です。
皆さんはどう思われますか?
そんでもって今日の話は、カメレオンとリクガメの話をしようと思います。
カメレオンとリクガメは、爬虫類好きには一度は通る道だはないかと思います。
現にショップでは、カメレオンがいないとかリクガメは切らしていますと言った話は聞いたことがありません。
特にカメレオンは、子供のころから憧れていたという人を何人も知っています。
しかし、カメレオン好き=飼育上手という人はそんなに多くはいらっしゃらないと思っています。
私も以前、カメレオンを飼育していた時期がありました。
ベビーのころから買い始め、一応2代目誕生というところまでなんとかたどり着きましたが、それまでです。
長期間飼育することは、私にはできませんでした。
まあ、そこが私の限界なのでしょう。
以来、カメレオンは飼育してません。
次にリクガメですが、これも難しい。
特にピンポン玉といわれるベビーは、どうにもなりませんでした。
これも私には、無理だったのでしょう。
いつの日か、大きめのリクガメを手に入れることができたらまたチャレンジしたいとは思っていますが、かなり先になるでしょうね。
以上のことを踏まえて、カメレオンと、小さいリクガメは飼うものじゃない。
というのが、私の結論です。
皆さんはどう思われますか?