海水水槽:突然ですがいったん閉じます
突然ですが、海水水槽を閉じることになりました。
順調にステップアップしてきたんですが、身体の具合が芳しくありません。
その身体を抱えて、これから難しいかなと思っていたんです。
ここ数日悩みました。
せっかくそろえた器材のことなども考えました。
しかし、このままじゃ無理だろうという結論に達しました。
近々、器材や生体の里親の面倒を見ていただける方を募集します。
取り敢えず、ご報告まで。
順調にステップアップしてきたんですが、身体の具合が芳しくありません。
その身体を抱えて、これから難しいかなと思っていたんです。
ここ数日悩みました。
せっかくそろえた器材のことなども考えました。
しかし、このままじゃ無理だろうという結論に達しました。
近々、器材や生体の里親の面倒を見ていただける方を募集します。
取り敢えず、ご報告まで。
スポンサーサイト
海水水槽:メタハラ一個増やしたよ
先日、引っ越しとともに90センチ水槽にスパクル2基で始めたのですが、どうも暗い。
そんでもって本日、もう一基メタハラを増やしてみることに。

取り付けが甘いのは承知しておりますが、とりあえず吊り下げてみました。
でもまあ、さすがに明るいですね。
明るいといえば
例のミドリイシの色が、前より戻ってきました。

所々白くなってしまいましたが、色はだいぶ復活してますでしょ?
このまま、以前の色のなってくれれば万々歳なんですが・・・
でもね
悪い知らせも

ピンクのトゲですが、もう完全にダメっぽいです。
なんで急激にこんなになってしまったのか、わからないんですけどね。
まあ、次頑張りましょう。
でもって
今日の水槽は

わかりにくいですけど、かなり明るい。
こんなに明るくていいのかな?といった感じですね。
しかし、ちょっと中身がスカスカじゃありません?
もう少し、なんか入れたいなぁ。
そんでもって本日、もう一基メタハラを増やしてみることに。

取り付けが甘いのは承知しておりますが、とりあえず吊り下げてみました。
でもまあ、さすがに明るいですね。
明るいといえば
例のミドリイシの色が、前より戻ってきました。

所々白くなってしまいましたが、色はだいぶ復活してますでしょ?
このまま、以前の色のなってくれれば万々歳なんですが・・・
でもね
悪い知らせも

ピンクのトゲですが、もう完全にダメっぽいです。
なんで急激にこんなになってしまったのか、わからないんですけどね。
まあ、次頑張りましょう。
でもって
今日の水槽は

わかりにくいですけど、かなり明るい。
こんなに明るくていいのかな?といった感じですね。
しかし、ちょっと中身がスカスカじゃありません?
もう少し、なんか入れたいなぁ。
海水水槽:オーバフローボックスのちょっとした工夫
寒くなってきましたねぇ。
とはいえ
部屋の中は、3つのメタハラと、クーラーで25℃くらいありますけどねw
さて
うちの水槽のオーバーフローは、ボックスを使った方式なのでボックスでエアが入り込んで水が切れてしまいます。
そうなってしまうと、水槽から水が溢れて大惨事になる訳ですね。
ならば、空気が入らないように、ずっと吸い続ければと考えました。

まずは、普段は閉めてあるコックを開けます。
そしていつものように、コックに直結してあるチューブからエアを吸い取って水が下に流れるようにしてやります。
そして
こんな風に

サンプに入っている、マキシジェットのMP900の普通は水槽にエアを送り込むチューブにつないでしまいましょう。
すると、MP900でできる負圧で自然にフローボックスからのチューブをエアや水が蔦ってきて、水が滞ることがありません
もう1週間になりますが、順調に廻っているようです。
あと
ちょっとした変化が

以前ラグナさんのところからやってきて、来た時には綺麗だったのがあっという間にチャイロイシ。
それが、少しずつですが色が戻ってきていて、ちょっと楽しみです。
今度はがっかりの方

白っぽくなってしまいましたわ (TдT)
先ほど発見したんですが、小さい泡がまとわりついていました。
最後はですね

きれいに並んだLPSたちですが、前の方にうっすらとシアノさんが迫ってきています。
立ち上げて1か月、最初のポイントに来ましたね。
これをうまく通過してくれれば、あと他は安泰(?)かね・・・
とはいえ
部屋の中は、3つのメタハラと、クーラーで25℃くらいありますけどねw
さて
うちの水槽のオーバーフローは、ボックスを使った方式なのでボックスでエアが入り込んで水が切れてしまいます。
そうなってしまうと、水槽から水が溢れて大惨事になる訳ですね。
ならば、空気が入らないように、ずっと吸い続ければと考えました。

まずは、普段は閉めてあるコックを開けます。
そしていつものように、コックに直結してあるチューブからエアを吸い取って水が下に流れるようにしてやります。
そして
こんな風に

サンプに入っている、マキシジェットのMP900の普通は水槽にエアを送り込むチューブにつないでしまいましょう。
すると、MP900でできる負圧で自然にフローボックスからのチューブをエアや水が蔦ってきて、水が滞ることがありません
もう1週間になりますが、順調に廻っているようです。
あと
ちょっとした変化が

以前ラグナさんのところからやってきて、来た時には綺麗だったのがあっという間にチャイロイシ。
それが、少しずつですが色が戻ってきていて、ちょっと楽しみです。
今度はがっかりの方

白っぽくなってしまいましたわ (TдT)
先ほど発見したんですが、小さい泡がまとわりついていました。
最後はですね

きれいに並んだLPSたちですが、前の方にうっすらとシアノさんが迫ってきています。
立ち上げて1か月、最初のポイントに来ましたね。
これをうまく通過してくれれば、あと他は安泰(?)かね・・・
海水水槽:ちょっとした実験中
最近ちょっと忙しくて、以前ほどブログを書く時間が取れません。
まだ、引っ越しの荷解きもできないままで、悲惨な状態です。
でもね
ちょっとしたことは、いろいろしてるんですよ。
それは、ちょっとメタハラを増やして、消灯時間を変えてみまして。
こんな感じ

メタハラ3基です。
でもね
これ、どうやっても無理があると思うんです。
スパクルが低すぎると思うし、スリムラインはデカすぎて、スパクルとぶつかりそうです。
まあ、しばらくやってみてうまくいかないなら、また考えます。
サンゴたちにも善し悪しが出てきてます。

前から探していた、ハードチューブのレッドです。
以前より、彩冠を出してくれるようになりました。
で、悪い方

これは光のせいだとは思えないのですが、白化してしまっています。
LRから落ちてしまっていたんですね、白化はそのせいだでしょう。
そんなこんなでメタハラを増やした水槽は

確かに、明るいことは明るいですね。
↑ 懐かしいタグを使ってみましたが、ちゃんと動いてるかな?
まだ、引っ越しの荷解きもできないままで、悲惨な状態です。
でもね
ちょっとしたことは、いろいろしてるんですよ。
それは、ちょっとメタハラを増やして、消灯時間を変えてみまして。
こんな感じ

メタハラ3基です。
でもね
これ、どうやっても無理があると思うんです。
スパクルが低すぎると思うし、スリムラインはデカすぎて、スパクルとぶつかりそうです。
まあ、しばらくやってみてうまくいかないなら、また考えます。
サンゴたちにも善し悪しが出てきてます。

前から探していた、ハードチューブのレッドです。
以前より、彩冠を出してくれるようになりました。
で、悪い方

これは光のせいだとは思えないのですが、白化してしまっています。
LRから落ちてしまっていたんですね、白化はそのせいだでしょう。
そんなこんなでメタハラを増やした水槽は

確かに、明るいことは明るいですね。
↑ 懐かしいタグを使ってみましたが、ちゃんと動いてるかな?
海水水槽:新水槽お披露目です(゚∀゚)
ご無沙汰しておりました。
引っ越ししてから、初めての海水水槽ブログです。
では、新水槽のお披露目です!

90センチ水槽になったので、なんとなくスカスカですね。
ひさ坊さんやsusamagさんのおかげで、魚もサンゴも落ちずにみんな無事に引っ越しすることができました。
お二人には、感謝感謝です。
新参者も少しいますよ。

これなんて名前でしたっけ?
以前、ひさ坊さんに頂いたことがあるサンゴです。

かなり冒険した、ツノサンゴです。
ピンクが綺麗なのですが、難しそうですよね。
どこまで維持できるでしょうか?

すいません、名前訊いてくるの忘れました。
ちょっとおまけしてもらった、サンゴです(^^ゞ

レッドというより、ピンクっぽいですね。
これも難しいらしいです。
これは、左端のLEDゾーンに置いてあります。
メタハラはきついみたい。

susamagさんに頂いた、ウミキノコです。
小さいけど、とても綺麗です。
ポリプが出てこないのが、気になるところ。

なんかのトサカです(笑)
私って、買ってしまうと名前を忘れちゃうんですよね。
悪い癖です。

以前からいたバブルコーラルですが、なんだか二つに増えました。
たぶん予兆はあったと思うのですが、いつ間にかといった感じです。

落ちてしまったかと思っていた、ホワイトソックスです。
新水槽に移行して、しばらく出てこなかったので、ダメかと思っていたらひょっこり現すようになりました。
まあ
こんな感じで、再始動ですわ。
いろいろご意見を頂けるとありがたいです。
引っ越ししてから、初めての海水水槽ブログです。
では、新水槽のお披露目です!

90センチ水槽になったので、なんとなくスカスカですね。
ひさ坊さんやsusamagさんのおかげで、魚もサンゴも落ちずにみんな無事に引っ越しすることができました。
お二人には、感謝感謝です。
新参者も少しいますよ。

これなんて名前でしたっけ?
以前、ひさ坊さんに頂いたことがあるサンゴです。

かなり冒険した、ツノサンゴです。
ピンクが綺麗なのですが、難しそうですよね。
どこまで維持できるでしょうか?

すいません、名前訊いてくるの忘れました。
ちょっとおまけしてもらった、サンゴです(^^ゞ

レッドというより、ピンクっぽいですね。
これも難しいらしいです。
これは、左端のLEDゾーンに置いてあります。
メタハラはきついみたい。

susamagさんに頂いた、ウミキノコです。
小さいけど、とても綺麗です。
ポリプが出てこないのが、気になるところ。

なんかのトサカです(笑)
私って、買ってしまうと名前を忘れちゃうんですよね。
悪い癖です。

以前からいたバブルコーラルですが、なんだか二つに増えました。
たぶん予兆はあったと思うのですが、いつ間にかといった感じです。

落ちてしまったかと思っていた、ホワイトソックスです。
新水槽に移行して、しばらく出てこなかったので、ダメかと思っていたらひょっこり現すようになりました。
まあ
こんな感じで、再始動ですわ。
いろいろご意見を頂けるとありがたいです。