ブログ復活させます! イエアメくんだよ
カエル:こんなカエルが出てきたよヽ(^。^)ノ
先日Twitterで「部屋がめちゃめちゃだよ」騒いでいましたが
その中から
面白いものが出てきました
こんなの

カエルくんです。
実はこれ
あれです

もうお分かりですね、電話なんですw
こんな感じで

上の部分が、パコッと裏返るんですね( ^ω^ )
見た目がかなりアレですけど、ちゃんと使えます。
今は光回線なので出番はないですが、しばらく岐阜に住んでいたときはADSLだったので結構重宝しました。
ただ、実用性はどうかというと通話の音質があまり良くありません。
使えないことはないけど、率先して使うものではないかもしれませんね。
それに
これはちょっと・・・

バラバラで見ると不気味ですよね。
この商品はAmazonで取り扱っているようでして、名前はフロッグフォンというのですが、現在品切れのようですね。
輸入ものですから、入ったものがなくなれば終わりなのかもしれません。
また、「フロッグファン」で検索するとYoutubeに動画があるようなので、興味がある方は探してみてください。
あ、そうそう
このカエルは、実在するカエルがモデルになっているんですよ。
名前は「アカメアマガエル」と言いまして、中米のツリーフロッグを代表するアマガエル科のカエルなんですね。
本物と見比べてみると、この電話が如何に良くできているかわかりますでしょう?
それとですね
先日のブログでヤドクガエルの子育てのことを少し書きましたが、ライフ -いのちをつなぐ物語-の予告動画がありました。
短いですが、母ヤドクガエルの必死さが垣間見れますので、ぜひご覧ください。
上記動画ですが、残念ながらiPhoneやiPadでは見れないようです。
PCかAndroidのスマフォでご覧ください。
その中から
面白いものが出てきました
こんなの

カエルくんです。
実はこれ
あれです

もうお分かりですね、電話なんですw
こんな感じで

上の部分が、パコッと裏返るんですね( ^ω^ )
見た目がかなりアレですけど、ちゃんと使えます。
今は光回線なので出番はないですが、しばらく岐阜に住んでいたときはADSLだったので結構重宝しました。
ただ、実用性はどうかというと通話の音質があまり良くありません。
使えないことはないけど、率先して使うものではないかもしれませんね。
それに
これはちょっと・・・

バラバラで見ると不気味ですよね。
この商品はAmazonで取り扱っているようでして、名前はフロッグフォンというのですが、現在品切れのようですね。
輸入ものですから、入ったものがなくなれば終わりなのかもしれません。
また、「フロッグファン」で検索するとYoutubeに動画があるようなので、興味がある方は探してみてください。
あ、そうそう
このカエルは、実在するカエルがモデルになっているんですよ。
名前は「アカメアマガエル」と言いまして、中米のツリーフロッグを代表するアマガエル科のカエルなんですね。
本物と見比べてみると、この電話が如何に良くできているかわかりますでしょう?
それとですね
先日のブログでヤドクガエルの子育てのことを少し書きましたが、ライフ -いのちをつなぐ物語-の予告動画がありました。
短いですが、母ヤドクガエルの必死さが垣間見れますので、ぜひご覧ください。
上記動画ですが、残念ながらiPhoneやiPadでは見れないようです。
PCかAndroidのスマフォでご覧ください。
カエルが楽しい映画 ライフ -いのちをつなぐ物語- 観てきました
もう1週間も前の話なのですが、久しぶりに映画を観てきました。
ライフ -いのちをつなぐ物語-
という、ドキュメンタリー映画です。
動物たちの営みが描かれた映画だったのですが
CMで流れている映像が一番面白くて、あとはまあ普通の動物ドキュメンタリーでしたね。
いうなれば、CSのAnimalPlanetを大画面に映したようなものと思っていいでしょう。
でもね
カエルがものすごく良かったんです!
なんというか
「おまえ、そんなんでいいの?」
といった感じなんですよ
帰ってきてから
何の気なしにネットで検索してみたら
なんと、同じものがあったんですね
まあ、ご覧下さい。
日本では~コイシガエル~と呼ばれらしいのですが、この無策ぶりが何とも言えません(´▽`*)
イヤー、世の中は広いですねぇ。。。
確かに、こんな土地ならばこの逃げ方が一番確実なんでしょうけどね。
でもね
こんなふざけたカエルばかりじゃありません。
ヤドクガエルの子育ても面白かったです。
生まれたオタマジャクシを丁寧に一匹ずつ背中に背負って、植物の上のほうにできた水溜りまで運んでいくんです。
一つの水溜りに一匹ずつ。
小さなお母さんガエルの姿に感動しました。
このカエルたちだけでも、この映画は観に行く価値ありだと思いますよ。
追記:
この動画に問題があるようでしたら、ご連絡ください。
すぐに対応いたします。
ライフ -いのちをつなぐ物語-
という、ドキュメンタリー映画です。
動物たちの営みが描かれた映画だったのですが
CMで流れている映像が一番面白くて、あとはまあ普通の動物ドキュメンタリーでしたね。
いうなれば、CSのAnimalPlanetを大画面に映したようなものと思っていいでしょう。
でもね
カエルがものすごく良かったんです!
なんというか
「おまえ、そんなんでいいの?」
といった感じなんですよ
帰ってきてから
何の気なしにネットで検索してみたら
なんと、同じものがあったんですね
まあ、ご覧下さい。
日本では~コイシガエル~と呼ばれらしいのですが、この無策ぶりが何とも言えません(´▽`*)
イヤー、世の中は広いですねぇ。。。
確かに、こんな土地ならばこの逃げ方が一番確実なんでしょうけどね。
でもね
こんなふざけたカエルばかりじゃありません。
ヤドクガエルの子育ても面白かったです。
生まれたオタマジャクシを丁寧に一匹ずつ背中に背負って、植物の上のほうにできた水溜りまで運んでいくんです。
一つの水溜りに一匹ずつ。
小さなお母さんガエルの姿に感動しました。
このカエルたちだけでも、この映画は観に行く価値ありだと思いますよ。
追記:
この動画に問題があるようでしたら、ご連絡ください。
すぐに対応いたします。
【急募】東京近辺の方、8月6日のJRSに車で一緒に行きませんか?
あまりに間際で、突然なのですが、来る8月6日に静岡で行われるJRSに行きたい方を募集します。
※8月1日現在で参加される方がいらっしゃいませんので、今回は中止にしました。
まあ、ご存知の方は今更という感じですが、JRSとは毎年静岡で行われる爬虫類・両生類ファンが集まる
一大イベントです。
ちょっと出遅れてしまったのですが、私も行こうかなと思い始めてしまいました。
で。
ちょっと調べてみたら。
東京から公共交通機関を使って行こうとすると、往復で14.000円もかかってしまうんですね。
これではお金がかかりすぎ。
そこで、少し前にも話は出ていたんですが、私は参加しそびれた。
何人かで車で行こう。
というのを別企画でできないかと思ったわけです。
募集人数は、最大で7人で費用は基本的に割り勘でレンタカーを使って行くつもりです。
基本的に運転は私が担当しますので、運転に自信のない方や免許を持っていない方でも大歓迎です。
あ、そうだ。
私は東東京の人間ですので、一緒に行ける方はおのずと東京近辺の方になってしまいますが、
最低、2人でも集まれば行こうと思っています。
メールフォームを設置しまいたので、興味がある方はお問い合わせください。
※募集は閉め切りましたが、メールフォームはしばらく置いておきます。
それでは、よろしくお願いします。
※10月に神戸でも爬虫類のイベントがあります。
※また、その時に再度募集させていただきます。
※ありがとうございました。
2011年8月1日編集
※8月1日現在で参加される方がいらっしゃいませんので、今回は中止にしました。
まあ、ご存知の方は今更という感じですが、JRSとは毎年静岡で行われる爬虫類・両生類ファンが集まる
一大イベントです。
ちょっと出遅れてしまったのですが、私も行こうかなと思い始めてしまいました。
で。
ちょっと調べてみたら。
東京から公共交通機関を使って行こうとすると、往復で14.000円もかかってしまうんですね。
これではお金がかかりすぎ。
そこで、少し前にも話は出ていたんですが、私は参加しそびれた。
何人かで車で行こう。
というのを別企画でできないかと思ったわけです。
募集人数は、最大で7人で費用は基本的に割り勘でレンタカーを使って行くつもりです。
基本的に運転は私が担当しますので、運転に自信のない方や免許を持っていない方でも大歓迎です。
あ、そうだ。
私は東東京の人間ですので、一緒に行ける方はおのずと東京近辺の方になってしまいますが、
最低、2人でも集まれば行こうと思っています。
メールフォームを設置しまいたので、興味がある方はお問い合わせください。
※募集は閉め切りましたが、メールフォームはしばらく置いておきます。
それでは、よろしくお願いします。
※10月に神戸でも爬虫類のイベントがあります。
※また、その時に再度募集させていただきます。
※ありがとうございました。
2011年8月1日編集
新しい仲間が来たよ(チャコガエル)
今日は、ちょっと変わった仲間が来ました。
それは!
オタマジャクシくんたちです!

どんなかな?
まあ、一見普通のオタマジャクシですわな。

UPにしてもこのサイズ。
一匹の大きさは、尻尾を入れても1センチくらいしかありません。
今のところ、11匹くらいいますけれど、このうち何匹大人のカエルになってくれるでしょうか?
一応、大人のカエルの姿おば。

この写真は昔うちにいた大人のチャコガエルですが、なんとなくスターウォーズに出てきそうな姿でしょ?
大人になったらカエルですので虫とかを食べるわけですが、このオタマのうちはなんと菜っ葉、
それもホウレン草なんかを食べて育ちます。
で、この子たちの住まいはというと。

もう、うちに眠っていたものをひっぱり出してきてセットしました。
水温は高いほうがいいので、こんな季節でも冷却ファンなどはつける必要はありません。
さてさて、これからが楽しみですねぇ。
それは!
オタマジャクシくんたちです!

どんなかな?
まあ、一見普通のオタマジャクシですわな。

UPにしてもこのサイズ。
一匹の大きさは、尻尾を入れても1センチくらいしかありません。
今のところ、11匹くらいいますけれど、このうち何匹大人のカエルになってくれるでしょうか?
一応、大人のカエルの姿おば。

この写真は昔うちにいた大人のチャコガエルですが、なんとなくスターウォーズに出てきそうな姿でしょ?
大人になったらカエルですので虫とかを食べるわけですが、このオタマのうちはなんと菜っ葉、
それもホウレン草なんかを食べて育ちます。
で、この子たちの住まいはというと。

もう、うちに眠っていたものをひっぱり出してきてセットしました。
水温は高いほうがいいので、こんな季節でも冷却ファンなどはつける必要はありません。
さてさて、これからが楽しみですねぇ。