ううう・・・
ガス欠でエンストしてしまった。
もうちょっとでいつものガソリンスタンドだったので、EMPTYのランプが点灯していたのを無視していたのがいけなかったです。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
運が悪いときは重なるもので、携帯のバッテリーも切れてしまっていました。
うーん、困った・・・
左に寄せたとはいえ、止まったところがあまり広くない道路だったので、私の車の邪魔なこと。
あっという間に道路の流れを寸断してしまいました。
どうしようかと思っていたら、ちょっと先に店らしい明かりが!
急いで駆け込んだのは、町の小さな花屋さん。
事情を話すと親切に電話を貸してくださって、早速JAFに電話をすると30分くらいで来てくれるとのこと。
花屋さんを出て、車で待っていた時間の長く感じたこと。
思えばいくらでもガソリンを入れる機会はあったのに、もう少しという甘い考えがもたらした結果です。
待つこときっちり30分。
JAFさんが到着しました。
あ~、助かったけど。
JAFさん、ちょっとガソリン高いですよ。
でも文句は言えないですよね。
5ℓだけガソリンを入れてもらって、始動!
あとはいつものガソリンスタンドまで直行して、無事に帰宅することが出来ました。
過信はいけませんよね過信は。
このまま終わるのもなんなので、写真を2枚。

パピヨンを飼っているおばからいただいてきたマットの中に納まっているにゃあにゃあです。
最初は犬のにおいが付いていたのか、警戒して入りませんでしたが、何日か日に当てていたら入るようになりました。
今では大のお気に入りです。

ごろごろしているふわふわです。
ちょっと白目むいているようで怖いですね。
なわけで、今日も終わるのでありました。


(ちっとも、猫ブログじゃないですね)
もうちょっとでいつものガソリンスタンドだったので、EMPTYのランプが点灯していたのを無視していたのがいけなかったです。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
運が悪いときは重なるもので、携帯のバッテリーも切れてしまっていました。
うーん、困った・・・
左に寄せたとはいえ、止まったところがあまり広くない道路だったので、私の車の邪魔なこと。
あっという間に道路の流れを寸断してしまいました。
どうしようかと思っていたら、ちょっと先に店らしい明かりが!
急いで駆け込んだのは、町の小さな花屋さん。
事情を話すと親切に電話を貸してくださって、早速JAFに電話をすると30分くらいで来てくれるとのこと。
花屋さんを出て、車で待っていた時間の長く感じたこと。
思えばいくらでもガソリンを入れる機会はあったのに、もう少しという甘い考えがもたらした結果です。
待つこときっちり30分。
JAFさんが到着しました。
あ~、助かったけど。
JAFさん、ちょっとガソリン高いですよ。
でも文句は言えないですよね。
5ℓだけガソリンを入れてもらって、始動!
あとはいつものガソリンスタンドまで直行して、無事に帰宅することが出来ました。
過信はいけませんよね過信は。
このまま終わるのもなんなので、写真を2枚。

パピヨンを飼っているおばからいただいてきたマットの中に納まっているにゃあにゃあです。
最初は犬のにおいが付いていたのか、警戒して入りませんでしたが、何日か日に当てていたら入るようになりました。
今では大のお気に入りです。

ごろごろしているふわふわです。
ちょっと白目むいているようで怖いですね。
なわけで、今日も終わるのでありました。


(ちっとも、猫ブログじゃないですね)
スポンサーサイト
昔のデータを掘ってみたら
色々と懐かしい写真が出てきました。
まだ動物たちがたくさんいた時期のものです。
容量の都合で、本家のHPにUPできなかったものがあるので、ちょっとづつ小出しに出して行こうと思います。

生まれて間もないサファイアブルーハムスターです。
まだ目も開いておらず、お母さんから離された子達はとても不安そうですね。
これがもう少したつと。

巣箱にぎっしり!
左隅に少し見えるのは瑶々です。
やさしい瑶々は、決して弱いものには手を出しません。
おとなしく見守ってくれていました。
で。

これはハムスターを見ているチビちゃんです。
よく見ないと、瑶々もふわふわもチビも見分けがつきませんよね。
事実、この私でさえ写真では自信がありません。
今は遠いところにいるチビちゃんのことが一番気にかかります。
元気なことは元気らしいのですが・・・
ここでちょっと訂正。
先日から紹介していたビオラでしたが、大輪のビオラと紹介していた花は一般的にパンジーと呼ばれる部類になるらしいです。
ですから、リカちゃんのビオラではなく、パンジーだったんですね。
まあ、これといった規定はないらしいのですが、一応訂正しておきます。

まだ動物たちがたくさんいた時期のものです。
容量の都合で、本家のHPにUPできなかったものがあるので、ちょっとづつ小出しに出して行こうと思います。

生まれて間もないサファイアブルーハムスターです。
まだ目も開いておらず、お母さんから離された子達はとても不安そうですね。
これがもう少したつと。

巣箱にぎっしり!
左隅に少し見えるのは瑶々です。
やさしい瑶々は、決して弱いものには手を出しません。
おとなしく見守ってくれていました。
で。

これはハムスターを見ているチビちゃんです。
よく見ないと、瑶々もふわふわもチビも見分けがつきませんよね。
事実、この私でさえ写真では自信がありません。
今は遠いところにいるチビちゃんのことが一番気にかかります。
元気なことは元気らしいのですが・・・
ここでちょっと訂正。
先日から紹介していたビオラでしたが、大輪のビオラと紹介していた花は一般的にパンジーと呼ばれる部類になるらしいです。
ですから、リカちゃんのビオラではなく、パンジーだったんですね。
まあ、これといった規定はないらしいのですが、一応訂正しておきます。


ビオラ全開! その2
今年は雪が降らないですな。
もう1月も終わろうとしているのに、なんかおかしいです。
まあ、寒いことは寒いですが、日中は穏やかな日もあったりして一枚上着を羽織ればすんでしまいます。
暖冬なんでしょうねぇ。
さて、ビオラの前回の続きです。

これも大輪のビオラですね。
カメラの性能が悪いのか、微妙な色が出ないのが残念です。

これと。

これは、そのビオラのアップですが、やはり発色が悪いです。
最近のカメラはものすごく性能が上がって、微妙な色合いも表現できるらしいので欲しいのですが、先立つものがありませんo(;△;)o
稼がないとね。

これは、先日のリカちゃんの名前がついたビオラのアップです。
リカちゃんというだけあってきれいですよね。
元は同じ花なのに、いろんな色合いがあって不思議です。

もっこりとした寄せ植え。
前の鉢から移植したヘデラの元気がいまいちなのですが、ヘデラは生命力が強いので盛り返してくれるでしょう。
考えてみれば、ヘデラって便利な植物です。
どんな寄せ植えにも合うし、丈夫だし言うことなし。
ただ、放置しておくといくらでも伸びてしまうので、手入れは大事でしょうね。

これもヘデラと寄せ植えしたものですが、最初の状態が良かったので、一番見栄えが良いです。
大輪のビオラはよく咲いてくれていますが、小ぶりのものの花のつきがあまりよくありません。
こまめに花ガラを摘んでやらないとだめなようなので、明日の朝早く起きて摘んでやりましょうかね。
ついでに。

ふわふわちゃんです!
綺麗にブラッシングされた後で、ちょっとすまし顔。

自分でも手をペロペロ。
いつも少しづつしか食べないんですが、それでもちょっと太り気味。
餌の好みがうるさいんで、困ったものです。


もう1月も終わろうとしているのに、なんかおかしいです。
まあ、寒いことは寒いですが、日中は穏やかな日もあったりして一枚上着を羽織ればすんでしまいます。
暖冬なんでしょうねぇ。
さて、ビオラの前回の続きです。

これも大輪のビオラですね。
カメラの性能が悪いのか、微妙な色が出ないのが残念です。

これと。

これは、そのビオラのアップですが、やはり発色が悪いです。
最近のカメラはものすごく性能が上がって、微妙な色合いも表現できるらしいので欲しいのですが、先立つものがありませんo(;△;)o
稼がないとね。

これは、先日のリカちゃんの名前がついたビオラのアップです。
リカちゃんというだけあってきれいですよね。
元は同じ花なのに、いろんな色合いがあって不思議です。

もっこりとした寄せ植え。
前の鉢から移植したヘデラの元気がいまいちなのですが、ヘデラは生命力が強いので盛り返してくれるでしょう。
考えてみれば、ヘデラって便利な植物です。
どんな寄せ植えにも合うし、丈夫だし言うことなし。
ただ、放置しておくといくらでも伸びてしまうので、手入れは大事でしょうね。

これもヘデラと寄せ植えしたものですが、最初の状態が良かったので、一番見栄えが良いです。
大輪のビオラはよく咲いてくれていますが、小ぶりのものの花のつきがあまりよくありません。
こまめに花ガラを摘んでやらないとだめなようなので、明日の朝早く起きて摘んでやりましょうかね。
ついでに。

ふわふわちゃんです!
綺麗にブラッシングされた後で、ちょっとすまし顔。

自分でも手をペロペロ。
いつも少しづつしか食べないんですが、それでもちょっと太り気味。
餌の好みがうるさいんで、困ったものです。



ビオラ全開!
体調が思わしくなく、更新をサボっておりました。
ようやく全快、ビオラも落ち着いて満開です。

唯一寄せ植えをしていないビオラで、今回の中では一番高価な種類になります。

写真では紫の発色が良く表現されていませんが、白とのコントラストが見事ですね。

こちらは似たような配色ではありますが、花は大柄です。

紫色にグラデーションがかかっていて、結構お気に入り。
これからもっと咲いてくれるでしょう。

これは名前に「リカちゃん」の冠がついたビオラ。
「リカちゃん」といえば、おもちゃメーカーのタカラ(現在はタカラトミー)のヒット商品ですよね。
それが花の名前になっているなんて、すごい!

これは以前もUPしたかと思いますが、すっかり収まってくれました。
黄色のビオラが目にまぶしいです。
他にも写真を撮りましたが、今日はここまで。
続きは次回に。

ようやく全快、ビオラも落ち着いて満開です。

唯一寄せ植えをしていないビオラで、今回の中では一番高価な種類になります。

写真では紫の発色が良く表現されていませんが、白とのコントラストが見事ですね。

こちらは似たような配色ではありますが、花は大柄です。

紫色にグラデーションがかかっていて、結構お気に入り。
これからもっと咲いてくれるでしょう。

これは名前に「リカちゃん」の冠がついたビオラ。
「リカちゃん」といえば、おもちゃメーカーのタカラ(現在はタカラトミー)のヒット商品ですよね。
それが花の名前になっているなんて、すごい!

これは以前もUPしたかと思いますが、すっかり収まってくれました。
黄色のビオラが目にまぶしいです。
他にも写真を撮りましたが、今日はここまで。
続きは次回に。


ちょっとご無沙汰していました
ちょっと体調を崩していてブログの更新が出来ませんでした。
だいぶ良くなりましたが、まだ本調子ではありません。
こうなると健康なときがいかに大切かを実感しますね。
さて、今日は久しぶりに実家のにゃんこたちの登場です。

天気が良いのでベランダで日向ぼっこ。
なぜかいつも遠くを見ています。
しばしベランダで遊んでいましたが、寒くなったのか部屋に入ってくると。

ホットカーペットの上ですやすや。
いい気なもんですなぁ。
母に大切にされて、幸せなにゃんこです。
ふわふわは。

相変わらず電気ポットの横で、しかめっ面ですね。
なかなかかわいい顔を撮らせてくれません。
本当はかわいい子なんですがねぇ。
今日は写真がありませんが、瑶々もチロちゃんも元気にしています。
チロちゃんは、そろそろケージに入れる訓練をしないといけないんですが、まだ寒いので考え中です。
今あるホッカイロがなくなったらチャレンジしてみようかな?

だいぶ良くなりましたが、まだ本調子ではありません。
こうなると健康なときがいかに大切かを実感しますね。
さて、今日は久しぶりに実家のにゃんこたちの登場です。

天気が良いのでベランダで日向ぼっこ。
なぜかいつも遠くを見ています。
しばしベランダで遊んでいましたが、寒くなったのか部屋に入ってくると。

ホットカーペットの上ですやすや。
いい気なもんですなぁ。
母に大切にされて、幸せなにゃんこです。
ふわふわは。

相変わらず電気ポットの横で、しかめっ面ですね。
なかなかかわいい顔を撮らせてくれません。
本当はかわいい子なんですがねぇ。
今日は写真がありませんが、瑶々もチロちゃんも元気にしています。
チロちゃんは、そろそろケージに入れる訓練をしないといけないんですが、まだ寒いので考え中です。
今あるホッカイロがなくなったらチャレンジしてみようかな?


クレマチスったらンモォー!! o(*≧д≦)o″))
チロちゃんダイエット成功!
ども、チロちゃんです。

我家にやってきて十日あまり。
来たときは、ぷくぷくであまり動きもなかったチロちゃんですが、いまや活発に動き写真を撮るのも大変です。
身体もスリムになり、どうやらダイエットは成功したようですね。
それでも相変わらず食欲は旺盛で、フィンチ用のシードもペレットフードもあっという間に平らげてしまいます。
なぜ、フィンチ用のシードなのか。
ショップでは、オカメインコ用としたシード飼料も売っていますが、大体が嗜好性に偏った配合になっているので、どうしても脂肪を多く摂りすぎます。
ですから、普段与えるのはフィンチ用のシードが良いと私は思います。
でも、できればペレットフードのほうが栄養のバランスが優れていますので、今は半々で与えていますが、おいおい切り替えていくつもりです。

パソコンのキーボードを必死にはがそうとするチロちゃん。
ちょっとオカメには無理そうですね。
今日はここまで。
チロちゃんでした。


我家にやってきて十日あまり。
来たときは、ぷくぷくであまり動きもなかったチロちゃんですが、いまや活発に動き写真を撮るのも大変です。
身体もスリムになり、どうやらダイエットは成功したようですね。
それでも相変わらず食欲は旺盛で、フィンチ用のシードもペレットフードもあっという間に平らげてしまいます。
なぜ、フィンチ用のシードなのか。
ショップでは、オカメインコ用としたシード飼料も売っていますが、大体が嗜好性に偏った配合になっているので、どうしても脂肪を多く摂りすぎます。
ですから、普段与えるのはフィンチ用のシードが良いと私は思います。
でも、できればペレットフードのほうが栄養のバランスが優れていますので、今は半々で与えていますが、おいおい切り替えていくつもりです。

パソコンのキーボードを必死にはがそうとするチロちゃん。
ちょっとオカメには無理そうですね。
今日はここまで。
チロちゃんでした。


ガーデニング その2
さあ、昨日の続きです。
とりあえず夜のうちに半分は終わらせることができました。
しかし。
まだかなり残ってしまい、朝から再開することに。
色々やっていくうちに訳がわからなくなって再度花を買いに。
馬鹿ですね~。
特売は今日までだったので、めぼしいものはほとんどなくなっていたのですが、残っていた中になんと通常価格の3分の1以下のものも!
これは買わないわけにはいきません。
さて再開です。
でも、プランターに入りきれない…
というか、植え替えようとしていた咲き終わった花の処理に困ってしまい、空にするはずのプランターがなくなってしまったのです。
で、とりあえず植えつけたプランターの一部です。

黄色のビオラをメインにした寄せ植え。

こちらも黄色。

これは紫と黄色。

これは小さな紫のビオラでまとめてみました。
どれも植えつけたばかりなので見栄えが良くないですね。
雑誌や寄せ植えの本などに載っているようにきれいにするのは難しいです。
少し時間がたって落ち着けばきれいに見えるかな?

この写真は、昨日のブログで書いたクレマチスと一緒に植えた花ですが、今日は見事に咲いてくれました。
これからが楽しみです。
最後は、お散歩中のお嬢様の後姿です。

なかなか正面は撮らせてくれないのです…
残ったビオラも、新しいプランターを2個買ってきてすべて収まりました。
落ち着いたら、また紹介しますね。


とりあえず夜のうちに半分は終わらせることができました。
しかし。
まだかなり残ってしまい、朝から再開することに。
色々やっていくうちに訳がわからなくなって再度花を買いに。
馬鹿ですね~。
特売は今日までだったので、めぼしいものはほとんどなくなっていたのですが、残っていた中になんと通常価格の3分の1以下のものも!
これは買わないわけにはいきません。
さて再開です。
でも、プランターに入りきれない…
というか、植え替えようとしていた咲き終わった花の処理に困ってしまい、空にするはずのプランターがなくなってしまったのです。
で、とりあえず植えつけたプランターの一部です。

黄色のビオラをメインにした寄せ植え。

こちらも黄色。

これは紫と黄色。

これは小さな紫のビオラでまとめてみました。
どれも植えつけたばかりなので見栄えが良くないですね。
雑誌や寄せ植えの本などに載っているようにきれいにするのは難しいです。
少し時間がたって落ち着けばきれいに見えるかな?

この写真は、昨日のブログで書いたクレマチスと一緒に植えた花ですが、今日は見事に咲いてくれました。
これからが楽しみです。
最後は、お散歩中のお嬢様の後姿です。

なかなか正面は撮らせてくれないのです…
残ったビオラも、新しいプランターを2個買ってきてすべて収まりました。
落ち着いたら、また紹介しますね。



ガーデニング その1
中国のテレビをただで見よう
まあ、知っている人はずいぶん前から知っていると思うのですが、中国の動画配信サービスでPPLive NetTVというのがあります。
どんな風に見えるかというと。

こんな感じです。
P2Pでつながり、CMも入らず視聴料はかかりません。
画面右側のツールバーから見たい番組を選んで見るわけですが、配信されている番組は豊富でニュースあり、ドラマあり、日本のアニメもあったりします。
見るためには、PPLive NetTVのソフトをダウンロードして設定する必要があります。
設定するときのダイヤログはEnglishのままでいいでしょう。
細かい設定の仕方は、「PPLive」で検索するといくらでも出てきますので、そちらをご覧ください。
このPPLive、私は最近見出したわけですが、結構はまります。
このサービスは、お勧め番組とかが見れて便利です。

それがこの画面。
ここから番組を選択することもできます。
日本にもこんなサービスがあればいいのになぁと思うのですが、見当たらないですね。
もちろん、こんな感じに全面表示もできますし。

小さく表示することもできます。
使い方は、Windows media playerとほとんど変わりません。
画質はというと、Gyaoの配信サービスよりは落ちますが、十分見れるレベルです。
動きが早かったり、カメラが移動する場面では多少カクカクしますけれど許容範囲でしょう。
さあこの配信サービスの最大のネックはというと。
中国語がわからないとちんぷんかんぷん!
ということです。
ツールバーに表示されるのは、もちろん中国語ですし、番組の字幕も中国語です。
日本の古いドラマなどは、日本語のままで中国語の字幕ということもありますが、中国のドラマはもちろん中国語で話してます。
まあ、中国語を勉強中の方にはヒアリングの練習にはなるかもしれません。
そんなわけで一般的ではないかも…
以上のことは、これを書いている時点での私の情報ですので、間違っているところがあるかもしれません。
それは、おいおい修正していきます。

どんな風に見えるかというと。

こんな感じです。
P2Pでつながり、CMも入らず視聴料はかかりません。
画面右側のツールバーから見たい番組を選んで見るわけですが、配信されている番組は豊富でニュースあり、ドラマあり、日本のアニメもあったりします。
見るためには、PPLive NetTVのソフトをダウンロードして設定する必要があります。
設定するときのダイヤログはEnglishのままでいいでしょう。
細かい設定の仕方は、「PPLive」で検索するといくらでも出てきますので、そちらをご覧ください。
このPPLive、私は最近見出したわけですが、結構はまります。
このサービスは、お勧め番組とかが見れて便利です。

それがこの画面。
ここから番組を選択することもできます。
日本にもこんなサービスがあればいいのになぁと思うのですが、見当たらないですね。
もちろん、こんな感じに全面表示もできますし。

小さく表示することもできます。
使い方は、Windows media playerとほとんど変わりません。
画質はというと、Gyaoの配信サービスよりは落ちますが、十分見れるレベルです。
動きが早かったり、カメラが移動する場面では多少カクカクしますけれど許容範囲でしょう。
さあこの配信サービスの最大のネックはというと。
中国語がわからないとちんぷんかんぷん!
ということです。
ツールバーに表示されるのは、もちろん中国語ですし、番組の字幕も中国語です。
日本の古いドラマなどは、日本語のままで中国語の字幕ということもありますが、中国のドラマはもちろん中国語で話してます。
まあ、中国語を勉強中の方にはヒアリングの練習にはなるかもしれません。
そんなわけで一般的ではないかも…
以上のことは、これを書いている時点での私の情報ですので、間違っているところがあるかもしれません。
それは、おいおい修正していきます。


高幡不動で買ってきたもの
新年3日目は高幡不動へお出かけ。

何年か前の大河ドラマで「新撰組」を放送していたときには、ゆかりの地として一躍有名になった場所であります。

3日目とはいえ、人出は相変わらず多かったです。
新年で高幡不動といえばダルマ市だと思っていたのですが、ダルマを売っている店はそれほど多くありませんでした。
ここ十何年と行っていなかったので、変わったんでしょうかね?
一回りして帰ろうとしたら非常に懐かしいものが。

木の枝(今はプラスチックですが)に鯛や小判、枡などを結びつけた飾り物を売っていました。
子供のころの正月には良く見かけて物ですが、最近はトンと見かけなくなったものです。
名前をなんと言ったか、まったく思い出せません。
このブログをご覧になって、知っている方がいらしたら教えてください。
で。
買ってきたものは。

例の飾り物の一番小さいやつと。

ご縁がありますようにと、5円玉をつけられたダルマです。
ご利益があればいいな。
さて、今日の瑶々はというと。

やっぱり寝ています…
ちょっと遊ぼうよとちょっかいを出したら。

ガウー!
大きなあくびをして、また寝てしまいました。
お嬢様の瑶々は寝正月を決め込むらしいです。


何年か前の大河ドラマで「新撰組」を放送していたときには、ゆかりの地として一躍有名になった場所であります。

3日目とはいえ、人出は相変わらず多かったです。
新年で高幡不動といえばダルマ市だと思っていたのですが、ダルマを売っている店はそれほど多くありませんでした。
ここ十何年と行っていなかったので、変わったんでしょうかね?
一回りして帰ろうとしたら非常に懐かしいものが。

木の枝(今はプラスチックですが)に鯛や小判、枡などを結びつけた飾り物を売っていました。
子供のころの正月には良く見かけて物ですが、最近はトンと見かけなくなったものです。
名前をなんと言ったか、まったく思い出せません。
このブログをご覧になって、知っている方がいらしたら教えてください。
で。
買ってきたものは。

例の飾り物の一番小さいやつと。

ご縁がありますようにと、5円玉をつけられたダルマです。
ご利益があればいいな。
さて、今日の瑶々はというと。

やっぱり寝ています…
ちょっと遊ぼうよとちょっかいを出したら。

ガウー!
大きなあくびをして、また寝てしまいました。
お嬢様の瑶々は寝正月を決め込むらしいです。


明けましておめでとうございます
一日遅れですが、明けましておめでとうございます。
いやー、昨日書こうと思っていたんですが疲れちゃって・・・
これをご覧になっている方々は、どのようなお正月を迎えられましたか?
私は、予定通り八景島のカウントダウンに行ってきました。

すごい人出で、一万人も集まっていたそうです。
かなり冷えて、ちょっと寒さをなめてかかっていた私はブルブルもの(笑)
それでも、いざカウントダウンが始まると一気に盛り上がり、午前零時とともに花火が!

ドーン!

ドドーン!

音楽にあわせて一斉に花火が打ちあがったのです!
そのきれいなこと。
音楽とシンクロさせた花火は、見事としか言いようがありません。

その絶妙なタイミングは、おそらくコンピューターなどで制御されているんでしょうが、手動で花火師さんが打ち上げているとしたらものすごいリズム感のある花火師さんなんでしょうね 汗
それにしても寒かった。
今年も行くならば寒さ対策と敷物を用意していかねば。
さて、帰ってきて近所の神社に初詣。

写真はピンボケですが、ひっそりとした小さな神社です。
初詣客のピークはすでに過ぎていたのか、人通りもまばらでゆっくり参拝できました。
お約束のおみくじは「吉」。
なかなか幸先がいいじゃないですか。
自宅に戻ると、朝まで新春のテレビを見て初日の出をと思っていたのですが、残念ながら高層マンションが邪魔してみることができませんでした。
その代わり見事な富士山を拝むことができ、満足です。
さあ、お次は実家の子達の新年のご挨拶です。

ども、明けましておめでとうございます。

でも、眠いんです…
正月からこんな感じです。
ふわふわはというと。

なに?正月ぅ。
お決まりの電気ポットの横に陣取っていました。
瑶々とチロちゃんの写真は、次の機会に。
そんなこんなで2007年もスタートしました。
ここ数年、ぱっとしなかった私ですが、今年こそは一花咲かせたいと思っております。
このブログも本家のホームページのほうも、充実させていきますので、よろしくお願いします!

いやー、昨日書こうと思っていたんですが疲れちゃって・・・
これをご覧になっている方々は、どのようなお正月を迎えられましたか?
私は、予定通り八景島のカウントダウンに行ってきました。

すごい人出で、一万人も集まっていたそうです。
かなり冷えて、ちょっと寒さをなめてかかっていた私はブルブルもの(笑)
それでも、いざカウントダウンが始まると一気に盛り上がり、午前零時とともに花火が!

ドーン!

ドドーン!

音楽にあわせて一斉に花火が打ちあがったのです!
そのきれいなこと。
音楽とシンクロさせた花火は、見事としか言いようがありません。

その絶妙なタイミングは、おそらくコンピューターなどで制御されているんでしょうが、手動で花火師さんが打ち上げているとしたらものすごいリズム感のある花火師さんなんでしょうね 汗
それにしても寒かった。
今年も行くならば寒さ対策と敷物を用意していかねば。
さて、帰ってきて近所の神社に初詣。

写真はピンボケですが、ひっそりとした小さな神社です。
初詣客のピークはすでに過ぎていたのか、人通りもまばらでゆっくり参拝できました。
お約束のおみくじは「吉」。
なかなか幸先がいいじゃないですか。
自宅に戻ると、朝まで新春のテレビを見て初日の出をと思っていたのですが、残念ながら高層マンションが邪魔してみることができませんでした。
その代わり見事な富士山を拝むことができ、満足です。
さあ、お次は実家の子達の新年のご挨拶です。

ども、明けましておめでとうございます。

でも、眠いんです…
正月からこんな感じです。
ふわふわはというと。

なに?正月ぅ。
お決まりの電気ポットの横に陣取っていました。
瑶々とチロちゃんの写真は、次の機会に。
そんなこんなで2007年もスタートしました。
ここ数年、ぱっとしなかった私ですが、今年こそは一花咲かせたいと思っております。
このブログも本家のホームページのほうも、充実させていきますので、よろしくお願いします!

