fc2ブログ
オンラインでFX取引が出来るサイト

ウォーターサーバーが来たよヽ(^。^)ノ

なんか来ちゃいました。

3月11日の震災後、ヤンヤンやルルちゃんと離れ離れになったらと思い
獣医さんでマイクロチップを埋めてもらった帰りに、ふと通ったドンキの前で
ウォーターサーバーの案内をしていたんですね。

そのころ丁度、原発事故で東京の水がヤバくなったときで、水が全くなかったんです。

話を聞いてみたら、そんなに高くないし、水代だけでいいというので申し込みました。

その時は、いつ届けられるかわからないといわれていたし、あれから2か月もたつんで、
もう、すっかり忘れていたんです。


そうしていたら。


昨日の午前中に、何の前触れもなく届けられてしまいました。

確か事前に連絡くれるはずだったのになぁ。。。


でもまあ。


来てしまったので、使ってみましょう。


外見はこんな感じ。

ウォーターサーバー

まあ、よく見かける形ですよね。

上のスケルトンになっているところに、12リットルのボトルが入ります。

一応、温水、冷水と飲めるらしいのですが、電気代はどのくらいかかるんですかね?


水は、毎月2ボトルづつ届くらしく、水の種類は3種類から選べます。


で。


今回届いたのは。

京都の天然水

京都の天然水です。

実はこれ、頼んだときは関東からなるべく遠くと思って頼んだんですが、
関西人の相方曰く。

京都の水が不味いというのは、箕面の猿くらい有名

と、言うんですよ。

生粋の東京モンの自分はそんなこと知らないし、なんとなくイメージ先行で
いいのかなぁと思ったんですけどね。。。

先ほど少しだけ飲んでみましたけど、不味くはなかったですよ。


あ、


ちょっと悪戯心が騒いだんで、水質チェックしてみました。

水質チェック

さすがというか、当たり前というか硝酸塩はほとんど反応しませんね。

海水の足し水に使えるかな?



今日のおまけ。

韓国菓子

なんか駅前で売っていたお菓子です。

中身の画像を撮り忘れたんですが、真っ赤なマカロニといった感じでした。

食感は堅く、味は辛くてクソ甘い。

決して、美味しくはなかったですわ。
スポンサーサイト



テーマ : 本日の小ネタ
ジャンル : ブログ

海水水槽:やっとクーラー

ベルリンのターボポンプの発熱が思ったより多いようで、メタハラのない我家の水槽も、
時には27℃を超えてしまう日も来るようになってしまいました。

エダイボがダメになったり、トサカの開きが悪いのも、たぶん水温の上昇の為でしょう。

それ以外に、この急激な悪化は説明がつきません。



さすがにクーラーが必要ですわな。



それで。



行ってきましたよ。

モンスター川口店へ。

開店が12時ということで、結構早めに出たのですが、店に着いたのが12時03分。

お目当てはゼンスイのクーラーだったのですが、着いたときには売約になってしまっていましたorz...

いくらなんでも早すぎです。

まあ、考えることは、みんな似たり寄ったりということですわな。


でも。


もう一台置いてあります。

恐る恐る聞いてみると、これならまだ大丈夫とのこと。


うーん、まあいいか。


で、買ってきたのが。

クーラー

ジェ~クスのGXC-200です。

性能云々いってしまったら、ゼンスイとは比べるべきものがありませんが、
水槽もそんなに大きくないし、たぶん大丈夫でしょう。


それにしても今日は疲れました。

車がないので、電車で行ってきたのですが、階段の上り下りが辛い辛い。。。

この時間になって、体中が痛いです。

あぁ、車欲しいなぁ。。。


あ。


そうそう。


実は、途中立ち寄った先で、susamagさんにお会いしました。

まったくアクアと関係のないところで、時間も短かったですが、
改めまして、ありがとうございました。

今度ゆっくりお話ししたいですね。


最後は、おまけ。

ねんりん家

ねんりん家のバームクーヘン。

ちょっと甘めですが、舌触りが滑らかで、とてもおいしいですよ。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:換水やら新しい仲間やら

今日は朝から焦りました。

まあ、生きていればいろいろありますが、ちょっとね。

それでも、こんなことは初めてでしたわ。



というわけですが、気を取り直して本日の話題。


先日、エダイボがピンチだったので大量換水しましたが、
やはりダメでした。

あまりにも進行が速く、折った端から白化していくといった状態で
どうしようもありませんでした。

ひさ坊さん、せっかくいただいたのに申し訳ありません。

そして、今日もナジーム800が届いたので、換水です。

なんか、水面を見ると大きな泡が消えにくくなっていたんで、
思い切って、60リットル換水してみました。

ベルリンが新しいので、剥離剤などが溶け出していたのかもしれません。

これは、あくまでも憶測ですがね。



そして、換水後の水槽が。

水槽

こんな感じ。

ちょっとピンが甘いですかね?

エダイボがなくなった水槽は、結構寂しいです。。。


でも、ちょっと見るといつもと違うやつが入っています。


マメスナ・レッド

マメスナレッドくん。

オオバナマルチ

オオバナマルチくん。

ウチウラホワイト&ハナタテ

ウチウラホワイト&ハナタテくんです。

これらのサンゴは、大阪のアクアラグナさんからやってきました。

まだ入れた直後ですので、ポリプは開いていませんが、いい感じです。

ウチウラホワイト&ハナタテくんを置いてある所は、ちょうどベルリンのターボポンプで
陰になるところなので、陰日性サンゴにはもってこいです。

でも、ウチウラホワイト&ハナタテは近すぎるかも。

これは、ポリプの出方を見て考えます。


それと、コラリアナノ1600をちょっと後ろに持って行って背面の水通りを変えてみました。

どうかな?


あ、そうそう。

換水と同時に、ベルリンのカップの掃除もしたんですが、これが臭い。

やっぱり、河童とは全然違いますね。



最後に、bluelabさん、アクアラグナさん。
今日は、本当にありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

ヒマラヤン:ルルちゃん、やっぱり調子悪いです

先日、病院に行ってきたルルちゃんですが、やはり調子がいまいちのようです。

薬を飲ませても吐いてしまうので、飲ませないでいたら、それでも吐くようになってしまって。。。

でも、お腹は空くようで、吐いてからしばらくするとまた食べに来ます。

そして、また吐いてしまうという悪循環。

熱もないみたいだし、同居のヤンヤンは何ともないようなので、エサには問題がないはず。



どうしたんだろう。。。。



明日午前中に、また病院に行ってきます。

早く元気になってほしい。

ルルちゃん

こんな凛々しいルルちゃんに早く戻って!

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

海水水槽:エダイボさんがヤバイ(|| ゚Д゚)

せっかく譲っていただいた、エダイボがまずいことになってしまいました。

エダイボ

もう、ほとんど白くなってしまいました。。。

昨日はここまでひどくなかったので、一晩での出来事です。


で。


よく観察していたら。


ニジハギが、結構つついているんですよねヽ(τωヽ)ノ

犯人は、ニジハギなんですかねぇ?

一応、全水量の3分の2ほど換水しましたが、天然海水のストックが
あまりなかったんで、人工海水のシーライフも使ってしまいました。
でも、復活できないでしょうね。


換水のついでと言ってはなんですが、スキマーの泡戻り防止の
カゴを小さくしました。

スキマー

これくらい小さいと、照明が影になる部分もかなり減らせます。

スキマー

こんな感じですね。
5月17日のブログと比べていただけると、よくわかると思います。

それと、使った海水が悪かったのか、スキマーの調整がうまくいきません。
換水前と同じ設定にしていたら、カップがいっぱいになってしまい、
もう少しで洪水になるところでした。

現在は、流量を一番絞って、エアをフルという設定で様子を見ているところです。


ん~、外部フィルターの炉材も半分抜いてしまったので、次の換水は早めにしないとね。


カゴが小さくなったので、レイアウトも変えました。

水槽

これで、来週に新しい仲間が迎えられるのでしょうか?

かなり、不安です。


それと。


ご心配をおかけしたルルちゃんは、かなり元気になりましたヽ(^。^)ノ

ルルちゃん

だ~れが殺した、クックロビン♪~

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

ヒマラヤン:ルルちゃんが大変です

我家のお姫様のルルちゃんの具合が悪いんです(´;ω;`)

昨日の夜から調子がおかしくなって、日が変わるころには動かなくなってしまいました。。。

もう、エサどころか水も全く飲まなくなってしまい、かなりマズそう。


今日、朝一番で行きつけの獣医さんに連絡して、電気タクシーで向かいました。

電気タクシーってのは、⇓ です。

271745935.jpg

いやいや、車がないというのは不便ですな。


で、


獣医さんに着いたのですが、予約の患畜さんでいっぱいで、待つこと1時間。

ようやく診てもらった結果は、ヘルペスとのこと。

この病気は、最初から持っていることが多いらしく、母親からもらったのかもしれません。


体温が、40℃以上あったのと水も飲んでいないので水分も補給のために。

ルルちゃん

太い注射を2本もされました(>_<)


が。


我慢強い、ルルちゃんは頑張ってくれました。


今は落ち着いてリビングにいますが、顔もクシャクシャで気の毒な感じです。


早く元気になって。

ルルとヤンヤン

こんな風に仲のいい姿を見せてもらいたいです。



ついでに。


水槽のレイアウトをちょこっとだけ変えました。

水槽

わかりますかね?

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

海水水槽:河童辛苦你了。柏林先生好久不见(^^)/

今日のタイトルは。

河童くんご苦労さま。ベルリンさんご無沙汰でした。

です。


というわけで。


やってきました!

ベルリン×2

ベルリン×2ターボです。


先日、ひさ坊さんのお宅から、サンゴを大量に譲っていただいたことは、㋄4日のブログで書いた通りですが、
どうも調子芳しくありません。

どこがどうなったかと聞かれると答えにくいのですが、なんか色が悪くなってしまったような気がします。

先日の換水の時に計った水質でも、どうも硝酸塩の値が高いようでしたので、とある通販サイトで
破格の値段で出ていたのを買ってしまったわけです。

やはり、河童大では役不足のようでしたね。


でまあ。


設置してみたわけですが。。。


音が異常にデカい!


そりゃもう、半端な騒音ではないのです。

合わせて、水槽への泡戻りもかなり多いので困ってしまいました。


で。


いろいろ考えてみて。


出た結論はというと。


ベルリン×2

こんな感じに、空気の吸い込み口にエアストンを噛ましてみました。

すると、とても静かになって、まずは一つの問題は解決です。


次の、泡戻りは。


ベルリン×2

よく100均で売っているかごに、同じく100均で売ってる吸盤を取り付けて、中にウールマットを
入れてみました。

これで、泡戻りもなくなって、問題をすべて解決です。


全体で、こんな感じになりました。

ベルリン×2

この画像で前に出ている空気吸い込み口ですが、実際は水槽の裏に回しています。


でもね。


なーんか、見栄えが悪いんですよ。。。

水槽

ベルリンのターボポンプデカすぎ!

なんかの工場みたいで、美しくありません。

これは、今後の課題ですね。

OFにしたい気持ちはあるのですが、今はちょっと時期早々かなと。。。

早く、地震やら原発やら終息してくれないかなぁ。



※追記

ベルリンが久しぶりというのは、以前海水をやっていたときに使っていたからですね。
まあ、その時のターボは現行のと違いますけど、一応 (´∀`)

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

韓国のインスタントラーメンを食す②

先日の続きですが、まさかこんなに早く食べることになろうとは。。。


本日のラーメンはこれ。

じゃがいもラーメン

予告した、じゃがいもラーメンです。

これは、どんな味がするんでしょう?


で。


中身を出すと。

じゃがいもラーメン

ま、見た目は普通ですな。

でも、袋を開けた瞬間に匂ったのは、ラーメンとはほど遠い匂いでした。


ん~?


何の匂いか考えていると、ピンときたのがこれ。

プリングス


プリングスの匂いと完全に一致(笑)


さすが、じゃがいもラーメンの名前は伊達ではありませんでした。


裏を見てみると。

じゃがいもラーメン

やはり、このラーメンもスープと煮込むようですね。



じゃがいもラーメン

グツグツ、3分30秒。


じゃがいもラーメン

できました~!


でも。


なんか、美味しくなさそう。。。


で。


食べてみると、麺にコシが全くありません。

それに、麺が透き通っていて春雨みたい。

食感も春雨っぽいですね。


麺の味は。


じゃがいもというより、チヂミですわな。

スープの味は、やっぱり辛いです。


うーん。。。


このラーメンは、ちょっとないかなぁ。

この前の、海鮮ラーメンのほうが、自分は好みかも。



ちょっと補足しておくと、ごま油を少したらすと多少味がよくなりましたね。


テーマ : 本日の小ネタ
ジャンル : ブログ

海水水槽:水換えしたりなんたり

4月28日に換水してから、10日以上たってしまったので、水換えです。

水槽は、コケだらけ。

水槽

シアノこそなくなりましたが、緑のコケで水槽面はぎっしりです。

水槽

ピントが合わないくらいに生えています。。。

実は、前回の換水時にこうなることは大体予想がついていました。

前回のブログで、bluelabさんのナジーム10を使うと書きましたが、ナジーム10は表層水ですので、
若干コケは生えるかもと思っていたんです。

それは、別の表層天然海水を使った時に経験済みでしたからね。

OFで強力なスキマーのあるシステムでないと、表層天然海水は使いづらいかもです。


で。


今日は、同じbluelabさんのナジ-ム800を使います。

こちらは、深層天然海水でして、以前から使ってとても良いと思っていた海水です。

今日は、20L換えました。


そうそう。


先日、テトラの5in1という水質試験紙を手に入れたので換水前に計ってみました。

5in1

左から、硝酸塩、亜硝酸、カルシウム、炭酸塩硬度、ペーハーです。

わかりにくいですが、一番左の硝酸塩の値が高いですね。

完全に、25mg/Lを超えてしまっています。


20L換水後は。

5in1

色が薄くなったのが、わかると思います。

これでも、ミドリイシが入れられる値には程遠い感じです。

やはり、水槽の大きさの割に魚が多いのが原因なのでしょう、餌をたくさんやりますから、
どうしても水が悪くなるのが早くなりますよね。


それと、河童大のウッドストンも換えてみました。

まだ使えそうだったのですが、このところ泡の出方が少なくなってきたのでね。


しかし。


新品に換えたのに、まったく泡が上がってこない。

取り出して、ストンだけ水槽に入れてみたら、エアチューブとストンの継ぎ目から
ボコボコ泡が出ているじゃないですか。

ギッチリはめ直しても、河童本体に取り付けると、また継ぎ目から泡が漏れてしまいます。

何度やってもダメなので、思い切ってマメスキマーのウッドストンを付けてみましたら、
なんといい感じに泡が出るじゃないですか。


なんか、河童にはがっかりです。

爬虫類用品もそうなのですが、どうもあそこの製品は詰めが甘い。

目の付け所はいいのだから、もうちょっと頑張ってもらいたいですね。



それにしても、東京は毎日の気温の変化が激しいです。

こんな時期は人間だけでなく、魚も調子を崩しやすいので、みなさんお気をつけて。


最後に!

水槽

こんなにきれいになりました^^

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

韓国のインスタントラーメンを食す

昨日のブログで、ヒマラヤンの揚々たちと散歩に行ったことを書きましたが、
その時に、予てから行ってみようと思っていた韓国総菜屋でインスタントラーメンを
2種類買ってきました。

本日はそのうち、海鮮ラーメン(と日本語で書いてありました)を作ってみます。

パッケージは。

海鮮ラーメン

たぶんイカと思えるキャラクターが目印です。


んでもって、中身は。

海鮮ラーメン

日本でもおなじみの、ごくありふれた乾麺に粉末スープと乾燥かやくがついています。

麺は、日本のものよりちょっと太いですかね?


裏に作り方が書いてあります。

海鮮ラーメン

文字が読めなくても絵で判断できると思うのですが、一般的な日本のインスタントとは違って
スープやかやくは、麺と一緒に煮込むようですね。


海鮮ラーメン

グツグツ、3分間煮ます。


でもって。

海鮮ラーメン

これが完成したラーメンです。

まあ、どのインスタントラーメンでも同じですが、パッケージの絵には程遠いできあがりですね(^^ゞ


さて。


味はというと。


辛いです。。。


でも、カップの蒙古タンメンよりは、ずっと味にコクがあります。

だしは、やはり海鮮だしのようで、辛いブイヤベースといった感じです。

具材には、乾燥したイカらしきものが入っていました。


結論。


辛いものがお好きな方には、お勧めできますね。

基本的な味が、日本のラーメンとちょっと違うので、最初口に入れたときに。

ん?

となりますが、日本人が嫌いな味ではないと思いますよ。


街で見かけたら、ぜひ試してみてください。



さて、次回の韓国インスタントラーメンは、いつになるかわかりませんが、
日本ではまず見かけない、ジャガイモラーメンの予定です。


お楽しみに~。

テーマ : 本日の小ネタ
ジャンル : ブログ

ヒマラヤン:散歩に出かけました

5月5日のこどもの日に、揚々と露々を散歩に連れて行きました。

ちょっと天気が良いとは言えませんでしたが、ペットカートを買ったので、
使い勝手を試す意味も含めて出かけてみました。

お散歩

さあ、出発です。

いでたちはこんな感じ。

これって、ペットを乗せるところが外せるので、病院なんかに行くときにも便利です。



ぐるっと廻って、近所のペットのコジマへ。

お散歩

ちょっと凛々しい、露々ちゃんです^^

それに比べて、揚々の情けないことよ。。。

でも、なんで情けないのか翌日に判ったんですがね。


ここで、爪を切ってもらって(ペットのコジマでは、通常ネコの爪切りはしていません)
いつものドッグカフェに向かいました。


ドッグカフェ

看板娘のベティちゃんとこんにちは。

ちょっとビビってます(^^ゞ

でもまあ、フーッとかいって怒ることはないですね。



とか何とか、いろいろ散歩して帰ってきたのですが、



翌日!


なんと!


揚々がおなかを壊して、熱もすごく出てしまいました_| ̄|○

もう、目も虚ろでしたので、急いでかかりつけの病院へ


便を持って行って診てもらったら、らせん菌に感染してることがわかりました。

揚々は、注射も3本されてかわいそうでした。。。


それでも今日は、もうすっかり元気になって、餌もよく食べ、薬も良い子に飲んでくれました。



何が悪かったのかなぁ?

ごめんよ、揚々。



とまあ、ちょっとした散歩にも気を付けようという教訓でした。

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

海水水槽:コラリア2設置

コラリア2が届きました。

ショップでその大きさは知っていましたが、実際手に取るとやっぱりデカい。

コラリア

左がコラリア2の箱で、右がコラリアナノ1600の箱です。

かなり大きいですよね。

この大きさのものが横幅60センチの水槽に入ると、かなり目障りだというのは
容易に想像がつきます。


でもまあ。



仕方ないので。



早速つけてみました。

コラリア2

左がコラリア2、右がコラリアナノ1600です。

やっぱり、コラリア2は主張しすぎですよねぇ。。。

ただ、パワーについては申し分ありません。

水槽内が洗濯機状態になるかなとも思っていたのですが、60×45には丁度いいと思います。

取り付けにはコラリア2を左奥の上方に、コラリアナノ1600を右奥のやや下方に
してみましたが、中央にレイアウトされている我家の水槽には良い感じです。

レイアウトをいじろうと考えていましたが、これだけデカいものが入ると
あまり意味がないかなと思いまして、昨日のままにしてあります。


それにしても、最近は良いものがあるんですね。

この水流ポンプなら、かなり太い水流が作れそうです。

数年前にやっていたときは、マキシジェット5台をウェーブコントローラーで動かしていましたが、
マキシジェットのような普通のパワーヘッドでは、コラリアのような水流は作れませんでした。

まあ、もっと突き詰めていけばMP10のようなシステムがあるのでしょうが、
今の自分には、ちょっと無理そうです。



さて、この状態でうまく維持できればいいのですがねぇ。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:サンゴがいっぱい

本日、「ウズマキをタテキンにしたい!みたいな・・」のひさ坊さんのお宅から
アフリカンピグミーエンゼルとサンゴをたくさんいただいてきました。

ひさ坊さんは、近々故郷に帰られるということで、生体の里親を
探していらしたのです。

自分は、初めてよそのお宅の水槽を拝見したのですが、
ほぼ完ぺきに近いシステムを組んでおられて、驚きました。
今後の参考にさせていただきます。


さて。



帰宅して早々、水槽にプカプカ袋を浮かべながらどのサンゴを
レイアウトしていこうかと考えていたのですが、頂いてきたサンゴが
思ったより多くて、どうにもこうにも考えがまとまりません。

当然のことながらトサカ類は縮こまっていますので、膨らんだ時を
頭に入れてレイアウトしないとサンゴ同士がくっつてしまいます。



あっちのサンゴをこっちに、こっちのサンゴをあっちになど、
バタバタやった結果が下です。

サンゴどっさり


まだ、とてもレイアウトしたという状態ではありません。。。


新水槽

上が昨日までの水槽ですから、いかにギッシリになったかよくわかるでしょう。



昨年の九月に海水水槽を再開して、初めてミドリイシも入れてみました。

アフリカンピグミーエンゼルも、今のところ誰からも攻撃されることはありません。



明日、コラリア2が届く予定ですし、ほかのサンゴたちも落ち着いているでしょうから、
またレイアウトをし直すつもりです。



ひさ坊さんありがとうございました。
大切に育てます。
もし、失敗してしまったら、ごめんなさい。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:ほんのちょっとバージョンアップ

大型連休ですねぇ。
お魚たちと戯れていますか?


実は、この連休中にサンゴをいくつかお迎えすることになりました。
そこで急遽、準備をしています。

我家の水槽の照明は、T5蛍光管6本のAXI NEXUS 606 MARINEというのは、
3月4日のブログに書いた通りなのですが、どうも発色がいまいちなのです。

そこで、近所にあるオデッサというショップで面白いものを入手してきました。

それは。

スティックバーライトというやつです。

スティックバーライト

こーんな、何の変哲もないとてもアクア用品とは思えないいでたちなのですが、
結構使えるやつなんです。

どうやって使うかというと。

スティックバーライト

こんな感じに、水槽のガラス蓋の上に置くだけです。

上の画像にあるアダプターで、4本までは直列につなげられるようです。

こんななりでも、ちゃんと防水処理はなされているようですし、
私が今回購入したのはブルーですが、もちろんホワイトもあります。


このLEDのみを点灯させたのが、下の画像です。

スティックバーライト

真っ青ですよね。

もう、これ一本で十分といった感じです。

これを足したおかげで、かなり見た目の色がよくなりました。
カクレの赤に深み出て、レモンピールのブルーの縁取りも鮮やかです。

サンゴも蛍光色が際立ってかなりいい感じになりましたよ。



お次は、水流を付けるために。

コラリアナノ 1600

コラリアナノ 1600を取り付けました。 

サンゴには水流が必要ということで、パワーヘッドをどれにしようかと
考えた挙句にこれにしたのですが、60×45にはちょっとパワー不足みたいです。

スタンダードのコラリアは、ちょっとでかかったものですからねぇ。

まあ、実際にサンゴを入れてみて考えますわ。


最後に。

送料調整の為(またかよ…)にお迎えしたのが。

フタイロカエルウオ

フタイロカエルウオくん。

見た目がかわいいので、大好きな魚のひとつです。

コケ取り魚として有名ですが、我家ではあまり活躍できないかも。。。



というわけで、今できることはしました。

さてさて、どうなるんでしょうねぇ。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

Google

カウンター
アクセスランキング
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他ペットブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
人気ブログランキング
FC2ブログランキング
プロフィール

Takao

Author:Takao


我叫Oji酱。
出生在东京,长大在东京。

这个博客记录了我Oji酱和宠物朋友们的快快乐乐的日常生活。

朋友们(2011年9月1日)
喜马拉雅猫♂=(揚々)
喜马拉雅猫♀=(露々)
鸡尾鹦鹉=斑驳(Pied)
鸡尾鹦鹉=肉桂(Cinnamon)

对了,还有海水鱼族。
我超过7年以上的空白,又开始养的!


東京生まれの東京育ち。

ここは、おいちゃんこと私と私のゆかいなペットたちの日常をつづったブログです。

2011年9月1日現在の仲間。
ヒマラヤン♂=揚々(ヤンヤン)
ヒマラヤン♀=露々(ルゥルゥ)
オカメインコ=パイド
オカメインコ=シナモン

それと、7年以上のブランクから復活した海水魚たち。

ホームページ:Hanpamono
カメレオンなんかがいます。
遊びに来てね。

はんぱもの

最近のコメント
カテゴリー
最近の記事
過去ログ +

2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【4件】
2011年 09月 【13件】
2011年 08月 【13件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【13件】
2011年 05月 【14件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【13件】
2011年 02月 【6件】
2011年 01月 【6件】
2010年 12月 【7件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【1件】
2010年 07月 【1件】
2010年 02月 【2件】
2010年 01月 【1件】
2009年 09月 【1件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【4件】
2008年 12月 【2件】
2008年 11月 【1件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【1件】
2008年 06月 【19件】
2008年 05月 【18件】
2008年 04月 【14件】
2008年 03月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【1件】
2007年 09月 【4件】
2007年 08月 【8件】
2007年 07月 【4件】
2007年 04月 【2件】
2007年 03月 【4件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【12件】
2006年 12月 【17件】
2006年 11月 【14件】
2006年 10月 【11件】
2006年 09月 【17件】
2006年 08月 【1件】
2006年 06月 【1件】
2006年 05月 【1件】
2006年 03月 【1件】

ペット管理表
Twitter
Microd
ブログ内検索
お世話になっている方々(リンク)
本日のお勧めグッズ
RSSフィード