fc2ブログ
オンラインでFX取引が出来るサイト

【急募】東京近辺の方、8月6日のJRSに車で一緒に行きませんか?

あまりに間際で、突然なのですが、来る8月6日に静岡で行われるJRSに行きたい方を募集します。

※8月1日現在で参加される方がいらっしゃいませんので、今回は中止にしました。

まあ、ご存知の方は今更という感じですが、JRSとは毎年静岡で行われる爬虫類・両生類ファンが集まる
一大イベントです。

ちょっと出遅れてしまったのですが、私も行こうかなと思い始めてしまいました。


で。


ちょっと調べてみたら。


東京から公共交通機関を使って行こうとすると、往復で14.000円もかかってしまうんですね。

これではお金がかかりすぎ。

そこで、少し前にも話は出ていたんですが、私は参加しそびれた。

何人かで車で行こう。

というのを別企画でできないかと思ったわけです。

募集人数は、最大で7人で費用は基本的に割り勘でレンタカーを使って行くつもりです。

基本的に運転は私が担当しますので、運転に自信のない方や免許を持っていない方でも大歓迎です。

あ、そうだ。

私は東東京の人間ですので、一緒に行ける方はおのずと東京近辺の方になってしまいますが、
最低、2人でも集まれば行こうと思っています。

メールフォームを設置しまいたので、興味がある方はお問い合わせください。

※募集は閉め切りましたが、メールフォームはしばらく置いておきます。

それでは、よろしくお願いします。

※10月に神戸でも爬虫類のイベントがあります。
※また、その時に再度募集させていただきます。
※ありがとうございました。


2011年8月1日編集
スポンサーサイト



テーマ : カエル・かえる・蛙
ジャンル : ペット

ヤンヤンがレントゲン撮ってきました

もう昨日のことなんですが、ヤンヤンの足がおかしいので獣医さんに診てもらってきました。

ヤンヤン&ルル

いつものように2匹をカートに載せて獣医さんに到着。

本当はヤンヤンだけでも良かったんですけど、ルルちゃんも目がショボショボしてるんでついでです。


ヤンヤンの足がおかしいと思い始めたのは、もうだいぶ前。

そうですね、1か月以上前のことなんですね。

きっかけというのは、いつものようにヤンヤンがベランダ(外廊下)で遊んでいたら
ドサッて音がしたわけですよ。

そんでまあ、どうしたのかなと思って外見たらヤンヤンがいない。

急いで下の階に行ってみたら、何食わぬ顔でこちらにやってくるじゃないですか。


おや?


落ちたんじゃないの?


でまあ、この時は本当に落ちたのかは確認できなかったんですね。

それからしばらくしてからどうも後ろ足を気にしている様子で、触るとちょっと嫌がるそぶり。


ん~~~~~?


でね、先日に予防注射をしたじゃないですか。

その時にも一応獣医さんには足がちょっとおかしいことは伝えたんですけど、
触った感じでは骨には異常がなさそうとのこと。

その時はそれで帰ってきたわけですよ。

でも、さすがに触ると嫌がる頻度が高くなってきたのでレントゲンを撮ってもらいに来たというわけです。

まあ、見てもわからないですがヤンヤンのレントゲン写真。

ヤンヤン

結果としては、多少の怪しいところはあるみたいですが、大きな怪我をした様子はないとのこと。

関節のちょっとした問題も、歩行に支障をきたすようなことはないらしい。

年齢的にも骨に異常が出るような歳ではないし、先天性のものならばもっと別の異常が出ているとのこと。


ということなので、今のとこは何もできないということになりました。


まあ、とりあえずは良しとしましょう。


せっかく2匹もつれてきたんで、爪を切ってもらって終了です。

ルルちゃん

もう、ルルちゃんはおくつろぎですわ( ゚∀゚)




最後に一言。

今回の画像はすべてスマフォのGalaxySで撮ったものなんですが、
なんかソフトフォーカスがかかっているように見えませんか?

これって仕様なのか、あまり見た目が良くないですよね。

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

海水水槽:オーバーフローボックスをいじる

またまた大量に換水しました。

リン酸値が下がらないんですよね。。。

それに、前回のチェックでPHがかなり下がってしまっていたのもあります。

今回の換水は、70リットルくらい。

それだけ換えてもね。

リン酸テスト

これもピンボケですが、大体0.2くらいでしょうか?

換水してもこの数値ですから、どこからか何かが浸み出しているとしか思えません。

やはり底砂を取り換えてみるのが確かかねぇ。

でも、今はちょっと時間的に大仕事はできないので、来月までは騙し騙し行くしかなさそうです。


あ、そうそう。


ほかのテストはというと。

テスト

硝酸塩はほとんど0、PHも7.8くらいですかね?

ほかは問題なさそうなので、まあ大丈夫でしょう。


で、タイトルのについてですが、オーバーフローブックスの入水口がけっこう低く、
シャワーパイプの位置が水面ぎりぎりだったんですね。

そのままでも大きな問題はないのですが、ちょっとしたことでエアを噛んでしまっていたんです。

そこで、ちょっとボックスを上に挙げてみることに。

オーバーフローボックス

ちょど旨い具合に間にはまるパーツがあったものですから、赤い矢印の部分に挿入して嵩増しをしてみました。

これで水面が上昇して、シャワーパイプは完全に隠れるようになりました。


換水後の水槽は。

水槽

アマモがほとんど見当たらないですよね。

結構、ニジハギが引っ張り出してボロボロにしてしまうので、思い切って取ってしまいました。

今回の試みは失敗だったようです。

さて、来週も換水してみてリン酸値が下がらなかったら、プチリセットですな。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:間欠運転できるかね?

相変わらず調子のよくない我家の水槽。

PO-4マイナスを添加し続けていますが、今日はこんな感じ。

リン酸値テスト

比色表がピンボケですけど、大体0.5といったところだと思います。


うーん、下がらんなぁ。。。


もう、どうしたらいいんだろう?


それに、もう一つ頭痛の種ができてしまって。

テスト紙

これの一番右側がPHなんですけど、これで見ると7.4くらいしかありません。

こりゃマズいすよね。。。

早めに換水するしかないですよねぇ。

なーんか、このところいいことが全くナシナシで嫌になってしまいますわ。


あとね。


ちと思いついたことがあったのでやってみました。

タイマー

カエルをたくさん飼っていたときの名残で、うちにはこんなタイマーがいくつもあるんですね。

それでまあ、眠らせておくのもったいないのでコラリアに繋いでみたらどうかと思ったわけですよ。

まずは、一個は。

タイマー①

15分ごとにオンオフを繰り返すようにセットしてコラリア2に。

もう一個は。

タイマー②

1時間のうち、45分オンになって、15分はオフという設定にしてコラリアナノ1600を駆動。

という感じにしてみました。

まあ、最短でも15分ごとにしかオンオフできないんで、あまり意味がないような気もしますが、
ずーっと同じ調子で動いているより、魚にも刺激があるのかな?

てな勝手な思い込みからなんですがね。

水槽

上の画像のように、右下につけていたコラリアナノ1600を上のほうに位置をずらして、
水流が左下にクロスになるように取り付けなおしました。

これでなんか変化はありますかな?

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:アクシーネクサス606マリンが新品になったよ

今日は、画像もなく軽く短めに。

半分点かなくなったアクシーネクサス606マリンの新品が届きました。

土曜にメールをして、本日着ですからかなり素早い対応といえるでしょう。


でね。


届いた新品と交換してちょっと驚いたのが、明るさが全く違うんですよ。

3灯切れていたからではなくて、全部点いていた時と比べても明らかに違います。

確かに観賞魚用の蛍光灯って半年くらいで交換するのが良いとされていますけど、ここまで違う?

てな感じなんですよね。

T5蛍光管の寿命が短いのか、ネクサス純正のものがしょぼいのかはわかりませんが、
これはこれからの課題になりそうです。


それにしても、アクア用品の保証期間って短いのが多い気がしませんか?

下手すると保証期間3か月とかもある始末。

例外としては、エーハイムの外部フィルターですか。

あれって3年でしたっけ?

まあ確かに、自分でも昔からいくつか使ってきましたけど、壊れたことはなかったですからねぇ。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:アクアジーク PO-4マイナス添加から一週間

7月4日に添加を開始したアクアジーク PO-4マイナスですが、今日でちょうど一週間目になります。


さて。


どうかね?


こーんな感じ。

リン酸テスト

どうですかね。

ほんの少しですが、青みが薄くありませんか?

実際に見てみると、比色表の0.1くらいの色味です。

これは、20リットルほど換水してから計ったものですが、それでも効果は出ていると言っていいと思います。

このまま下がってくれれば、来週には0になっている可能性が大きくなってきましたね。


海水を再開した時にライブロックについてきたウミキノコは溶けてしまいましたが、
こいつらはちょっと元気になってきました。

ウチウラタコアシ&ハナタテ

ウチウラタコアシ&ハナタテです。

閉じこもっていたポリプを出してきて、いい感じになってきました。

期待持てるかな?


あ。


それとですね、ちょっとしたトラブル。

メイン照明のアクシーネクサス606マリンが半分しか点灯しなくなってしまいました。

6本あるT5蛍光管の半分ですから、3本しか点いていないんです。

だから。

水槽

なんとなく気持ち青みが強いでしょう?

球切れとかではなく、ふたつあるスイッチのひとつがダメなようなので、たぶん器具本体でしょう。

これは今年の2月に購入したものなので、約5か月で壊れてしまったことになりますね。

当然まだ保証期間中なので、新品と交換してくれるそうです。

でもこれって、保証期間が半年なんですよね。

ソニータイマーじゃないですが、かなりヤバかったことになりますわな(^^ゞ

危ない危ない。。。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

新しい仲間が来たよ(チャコガエル)

今日は、ちょっと変わった仲間が来ました。



それは!



オタマジャクシくんたちです!

チャコガエルオタマ

どんなかな?

まあ、一見普通のオタマジャクシですわな。

チャコガエルオタマ

UPにしてもこのサイズ。

一匹の大きさは、尻尾を入れても1センチくらいしかありません。

今のところ、11匹くらいいますけれど、このうち何匹大人のカエルになってくれるでしょうか?


一応、大人のカエルの姿おば。

チャコガエル

この写真は昔うちにいた大人のチャコガエルですが、なんとなくスターウォーズに出てきそうな姿でしょ?

大人になったらカエルですので虫とかを食べるわけですが、このオタマのうちはなんと菜っ葉、
それもホウレン草なんかを食べて育ちます。


で、この子たちの住まいはというと。

チャコガエルオタマ

もう、うちに眠っていたものをひっぱり出してきてセットしました。

水温は高いほうがいいので、こんな季節でも冷却ファンなどはつける必要はありません。


さてさて、これからが楽しみですねぇ。

テーマ : カエル・かえる・蛙
ジャンル : ペット

海水水槽:アクアジーク PO-4マイナス添加3日目

今日は七夕ですねぇ。
東東京の天気はいまいちで、雲が多めです。
短冊に願い事なんて、何十年やってないか忘れようとしても思い出せません(^^ゞ



さて。



添加を始めたアクアジーク PO-4マイナスですが、どうなったでしょう。



それが。



あまり芳しくありません。

リン酸値テスト

なーんか青いですよね。

一昨日のやつが。

リン酸値

こうですから、前より悪くなってしまっています。

数値で言うと、0.5以上になるでしょう。

これでは全然だめですよね。

なんでかなぁ?

やはり底砂に蓄積されてしまったんだろうか?


スキマーは。

ベルリンスキマー

かなり真っ黒でございます。

PO-4マイナス添加前と違うところは、泡が小さくなった感じで、粘り気が少なくなった(?)
みたいなんですね。

こんなでは、まだまだサンゴは入れられないですな。。。


今日の水景ですが。

水槽

ま、変わりはありません。

ただ、相方がアマモの入った水槽を見て


「海水水槽じゃないみたい」


と、宣っております。

確かに淡水水槽によくあるバリスネリアみたいですものね。


「ネオンテトラでいいじゃん」


だそうですわ。。。

なんだかダブルで凹んだ1日でございました。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:リン酸値はどうだ?

昨日。

アクアジーク PO-4マイナス

上のアクアジーク PO-4マイナスを添加始めましたが。

ベルリンスキマーにちょっとした変化がありました。

ベルリンスキマー

いつも取れている汚水の色はもっと黒っぽいのですが、なんか茶色い。
これって、鉄分が取れているってことなんですかね?

アクアジーク PO-4マイナスの説明書に

「PO4マイナス」は内容成分(鉄系物質)がリン酸イオンと結合し、鉄系化合物となります。

とあります。

これは、少しづつリン酸が取れてるということでしょうか?


さて、どうかなということで計ってみました。


結果は。

リン酸値

0.2よりやや薄目というところでしょうか。

少しは役に立ってきているようですね。


でも。


まだまだ先は長そうですな。

いつになったらサンゴが入れられるようになるんでしょうねぇ。。。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:もうね、ポンプのパワーアップですよ

やっぱりね、揚水ポンプが弱いんですよ。

以前の外部フィルターの時よりはるかに水量が増えているのに、
シャワーパイプから出てくる水が少ないようなんです。


で。


手に入れましたよ。

エーハイム1260

左が今まで使っていたRio+1400で右が今回導入したエーハイム1260です。

この大きさの違いと堅牢さ、Rio+がおもちゃに見えますね。

カタログデータは、Rio+が1時間当たり1400?でエーハイム1260が1時間当たり2400?なので
数字的には2倍もないのですが、実際のパワーは2倍以上違うように感じました。

水槽もこれで快方に向かってくれればいいんですが。。。


それと、今回は少しだけライブロックを足しました。

ライブロック

これは将来、ミドリイシとかが入れられるようになった時のための伏線です。

まだ先でしょうけどねぇ。


あと、黒潮も届きました。

黒潮天然海水

今回も5箱です。

今日は、そのうち1箱と前回の残りの2箱の合計3箱、60リットル換水しました。


それとポンプと一緒に届いたのが。

アクアジーク PO-4マイナス

アクアジーク PO-4マイナス。

海水中のリン酸分を凝縮させて、スキマーで取ってしまおうというものらしいです。

相も変わらずリン酸値が下がらなかったので、吸着剤にしようかどうしようか迷っていたんですが、
今までの経験上、数値が高い時は吸着剤を使っても下げきれないことが多かったんです。

そこで、サンゴが少ないこの時期に変わったことをしてみようと思いまして、導入を決めました。

これは毎日計測して、リン酸が検出されなくなるまで毎日添加するらしいです。

でも、使いすぎるとKHが下がってくるらしいので、こちらもチェックしていかないとなりません。

ちょっと面倒ですが、これでうまくいけば万々歳ですね。


さ~て。


今回はこんなようになりました。

水槽

ライブロックはぶち込んだだけなので、ちゃんとしたレイアウトにはなっていません。

これで安定してくれたら、新しいサンゴを入れたいですね。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

Google

カウンター
アクセスランキング
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他ペットブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
人気ブログランキング
FC2ブログランキング
プロフィール

Takao

Author:Takao


我叫Oji酱。
出生在东京,长大在东京。

这个博客记录了我Oji酱和宠物朋友们的快快乐乐的日常生活。

朋友们(2011年9月1日)
喜马拉雅猫♂=(揚々)
喜马拉雅猫♀=(露々)
鸡尾鹦鹉=斑驳(Pied)
鸡尾鹦鹉=肉桂(Cinnamon)

对了,还有海水鱼族。
我超过7年以上的空白,又开始养的!


東京生まれの東京育ち。

ここは、おいちゃんこと私と私のゆかいなペットたちの日常をつづったブログです。

2011年9月1日現在の仲間。
ヒマラヤン♂=揚々(ヤンヤン)
ヒマラヤン♀=露々(ルゥルゥ)
オカメインコ=パイド
オカメインコ=シナモン

それと、7年以上のブランクから復活した海水魚たち。

ホームページ:Hanpamono
カメレオンなんかがいます。
遊びに来てね。

はんぱもの

最近のコメント
カテゴリー
最近の記事
過去ログ +

2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【4件】
2011年 09月 【13件】
2011年 08月 【13件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【13件】
2011年 05月 【14件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【13件】
2011年 02月 【6件】
2011年 01月 【6件】
2010年 12月 【7件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【1件】
2010年 07月 【1件】
2010年 02月 【2件】
2010年 01月 【1件】
2009年 09月 【1件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【4件】
2008年 12月 【2件】
2008年 11月 【1件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【1件】
2008年 06月 【19件】
2008年 05月 【18件】
2008年 04月 【14件】
2008年 03月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【1件】
2007年 09月 【4件】
2007年 08月 【8件】
2007年 07月 【4件】
2007年 04月 【2件】
2007年 03月 【4件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【12件】
2006年 12月 【17件】
2006年 11月 【14件】
2006年 10月 【11件】
2006年 09月 【17件】
2006年 08月 【1件】
2006年 06月 【1件】
2006年 05月 【1件】
2006年 03月 【1件】

ペット管理表
Twitter
Microd
ブログ内検索
お世話になっている方々(リンク)
本日のお勧めグッズ
RSSフィード