fc2ブログ
オンラインでFX取引が出来るサイト

海水水槽:予告してましたよね

予告なんか大層なこと書いて、ちょっぴり後悔いしています。


それに、昨日書くつもりだったのに、病院からもらった栗を飲んだとたんに眠くなってしまい


まともに起きられたのは、翌日の6時事近く。


まった、ろくでもないクズリをこれたもんだわ。





さて






本題にはいりましょう





えへへ

MP10wES


やっぱり買ってしまいました(^^ゞ
あれほど「いらないー」とまあ誘惑には勝てませんでしたよ。


そうそう、これ個人輸入ものでなくて、ちゃんとLSSさんのですよヽ(^。^)ノ




あとね、水槽が大変なことに。。。


まずはね

スギノキミドリイシ ブルー

スギノキミドリイシ ブルーいって売られていましたが、今のことはあまりブルーではないですよね。




お次

ミドリイシ

名前は知りませんが、ピンクが綺麗でしょ?




どんどん行きましょう

ミドリイシ02

こいつはとても小さくて、手に載せてそのまま握りつぶれてしまいそうな大きさです。




で、最後です

ミドリイシ&ミドリイシ

この二つは似たような感じで、色も同じようなのですが、なんか種類が違うらしいですね。

今のところはオレンジですが、環境が整うとパープルになるらしいですよ・


ほんとかねぇ?


でもまあ、縁があってやってきたんだろうから大切に育てないとね。





今宵の和が水槽

水槽


ただ適当に突っ込んだだけなんで、なんか、がっちゃがちゃですよね。


いったい、いつになったらレイアウトできるようになるかなぁ。。。



スポンサーサイト



テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:予告です

今日は画像もなく、短いです。



この前設置したORPモニターですが、今のところの数値は300~310くらいでして、魚もサンゴも調子は悪くなさそうですね。



それとですね




つい先日のブログで、もうこれ以上のシステムアップをしないと書いてしまいましたが





脆くも明日、崩れてしまいそうです(^^ゞ




まあ、お楽しみに~


テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

ORPモニター設置&ちょっとした新入り

ORPモニターを設置してしまいました。

個人的には、あまりこういったものに頼りたくはないのですが、一応の目安にはなると思いまして
思い切って導入しちゃいました。



でもね



安物ですよ



こんなの

ORPモニター

ORPミニモニターですね。

使う前に校正液を使って表示の数字を240mVにするように書いてあるんですが、これがなかなか決まらない。

大体が、どうやって調整するのかすら最初はわかりませんでした。



なんとか調整が終わって設置したのが上の画像ですが、理想の数値とはだいぶかけ離れてますよね。

まあ、多少慣らし運転みたいなのが必要みたいなので、しばらく様子を見てみましょうか。




それとですね



ちょっとしたサンゴが仲間入り



これなんですがね

ハナガササンゴ パープル系

パープル系のハナガササンゴです。

入海したばかりなのでまだ縮こまっていますが、画像で見るより実物はかなり綺麗なサンゴです。

若干、欠けてしまっているのが残念なんですが、それでもポリプが開ききるのが楽しみです。







あと

コーラルフィッシュ


コーラルフィッシュの最新号も買ってきました。

まだ中身を見ていないんですが、今回はどんな内容なんでしょうね。


テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:久しぶりに換水&もろもろちょっと復活

最近ちょっと忙しくて、水換えができずにおりました。

前回の水替えが9月3日ですから、もう2週間も水替えしてなかったんですね。



でもって、水質を見てみたら

試験紙

結構、硝酸塩の値が高くなっていたんです。


リン酸塩も

リン酸塩

比色紙で見ると、0.2は超えてますよね。


NO3:PO4―Xを添加していてもこんな状態です。


やはり、定期的な換水は大切なんですねぇ。


私がここまで換水を引っ張ってしまったのは、忙しかったこともあるんですが。

以前は水槽面にコケがついてきたんで、見苦しくて水換えしていましたが、オゾナイザーを使い始めてから
コケが全くといっていいほどつかなくなってしまったんで、見た目で勝手に判断してしまっていたんですね。




まあ




そんな訳で、今日は黒潮を2箱分換水しました。

先日もろもろの添加剤を入手したんで、1箱分で済まそうかなとは思ったんですが、まだ暑い日が続きますでしょ?

開封しなければ大丈夫だとは思うのですが、一か月も天然海水を使わないでストックしておくのもどうかなと思い
思い切って使い切ってしまうことにしたんです。




でですね




やはり水替えすると違いますね



しばらく縮こまっていた

ウチウラタコアシ・ピンク

ウチウラタコアシ・ピンクがいきなりポリプを出してきました。



これだけではありません



この

ウチウラタコアシ・レッド

もうダメかと思っていたウチウラタコアシ・レッドまでポリプを出してくるようになってきたんです。



今は無き、東京・小金井にあった海水魚ショップの旦那が「水換えに勝るものはない」と言っていたのを思い出しましたよ。



あとですね



ちょっと残念なことが



例の綺麗だったミドリイシが

ミドリイシ

なーんか、茶色っぽくなってきてしまいました。

さすがに白化とかはしていませんが、どうやったら元のような色に戻せるんですかねぇ?



でもって、こいつ

シャコガイ

例の食えそうなくらいデカいシャコガイですが、かなりブルーが綺麗になってきました。



サンゴたちの様子はこんな感じですが、ココスを始め魚たちはトラブルもなく、とても元気です。




今日の水槽全景は

水槽

ん~、どうもまとまりがないですわな・・・



あとですね、このブログの左カラムに「ペット管理表」なんかを設置してみました。

忘れっぽいものですから、いつ水換えしたとか、次の水換え予定はいつだとかを
ひと目でわかるようにしたかったんですよね。

まあ、実際には予定通りにいかないでしょうけどね(^^ゞ

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

うちの「にゃー」の話

おはようございます。


ちょこちょこ名前の出てくる出てくるうちの「にゃー」ですが、最近地元のFM放送局に見習いとして行っているんです。

いったい、そこで何をやっているのか詳しいことは聞いていないんですが、本業の合間に行っては
レッスンを受けているらしいんです。

まあ実際問題として、ものになるのかわからないのですが、毎晩自宅に帰って来ては発声練習をしています。



でもね



帰宅がけっこう遅いですから、始めるのが午前様なんですよ。

こちらとしてもう早く眠りたいんですが、かなり大きな声で発声練習なんかしているものですから、
私としては寝不足気味で、ちょっと勘弁願いたいなとは思っているんです。

それに、部屋の中でやっているのんですから、最上階の角部屋とはいえ、隣近所に迷惑がかからないかと心配になってしまいます。

これといった楽しみもない奴なんで、極力は協力してやりたいんですが、さすがに連日だと堪えます。

以前住んでいた八王子には、大きな公園なんかもありましたから大声出そうが誰も文句は言わなかったでしょうが、
都内の23区に移った今となっては練習する場所がないんですよね。

うまくいって、著とした番組でも持たせてもらえればいいと思うのですが、それまでの間
なんとかうまい方法はないものですかねぇ。

もう、毎日眠くて仕方がありません。



テーマ : 本日の小ネタ
ジャンル : ブログ

号外の更新

今日はこれといった新しいことはありません。

ただ、海水魚を復活させて一周年ということで、ちょっと大雑把だったカテゴリを分け直してみました。

今まではペットに関する話題は、すべて「ペット」というカテゴリにまとめていたんですが、
あらためて昔のやつを見直してみると、にゃんこの話題やら、時たま出てくるカエルの話題って、
以前はかなりあったんですね。

それでまあ、自分でもあとを辿りやすいようにと変えてみたんです。



でもまあ、昔書いたやつは面白いですなぁ。


おかしかったり、ちょっぴり悲しかったりといろいろとその当時のことが思い出されます。


先住ネコの「瑤々(よーよー)」のことや、その相方の「チビ」と2匹の娘の「ふわふわ」のこと。


実家に行った「にゃあにゃあ(実家ではチビと呼ばれてますが)」のこと。


昔はずいぶんカエル飼っていたなぁとか。




本当に懐かしい…



こんなものまで出てきたり

ハムのみなさん

チューっとギッシリさんです(^^ゞ

実はこの子たち、はるばる九州・宮崎までもらわれていって、またそこで子孫を増やして九州全域に
勢力を拡大したという逸話があるハムたちなんですよ。

左上にチョコっと見えるムクムクは、ヒマラヤンのチビですね。

あのころの我が家は、ハムやらインコやらカエルやらヤモリやらカメレオンやらワラワラいたんですが、
3匹いたヒマラヤンたちは、決していじめることなかったですね。

それどころか、賢かった瑤々に至っては逃げ出したロボロフスキーハムスターを捕まえてきてくれましたから。


どうやって捕まえてきたかって?


口に銜えて、私のところまで連れてきてくれたんですよ。

私の前まで来たら、「どうぞ」って感じで降ろしてくれました。

もう、あんな賢い子には巡り会えないでしょうね。





あ、そうそう




ガーデニングをしていたときに面白いものが目に付いたんで、ブログに載せた画像がありました。



でもね



グロ注意←クリック




てなわけで、よろしかったら昔の記事も見てやってください。



テーマ : 今日のつぶやき
ジャンル : ブログ

カエル:こんなカエルが出てきたよヽ(^。^)ノ

先日Twitterで「部屋がめちゃめちゃだよ」騒いでいましたが



その中から



面白いものが出てきました



こんなの

フロッグフォン?

カエルくんです。



実はこれ



あれです

フロッグフォン?

もうお分かりですね、電話なんですw



こんな感じで

フロッグフォン?

上の部分が、パコッと裏返るんですね( ^ω^ )



見た目がかなりアレですけど、ちゃんと使えます。

今は光回線なので出番はないですが、しばらく岐阜に住んでいたときはADSLだったので結構重宝しました。

ただ、実用性はどうかというと通話の音質があまり良くありません。

使えないことはないけど、率先して使うものではないかもしれませんね。




それに



これはちょっと・・・

フロッグフォン?

バラバラで見ると不気味ですよね。



この商品はAmazonで取り扱っているようでして、名前はフロッグフォンというのですが、現在品切れのようですね。

輸入ものですから、入ったものがなくなれば終わりなのかもしれません。

また、「フロッグファン」で検索するとYoutubeに動画があるようなので、興味がある方は探してみてください。



あ、そうそう



このカエルは、実在するカエルがモデルになっているんですよ。

名前は「アカメアマガエル」と言いまして、中米のツリーフロッグを代表するアマガエル科のカエルなんですね。

本物と見比べてみると、この電話が如何に良くできているかわかりますでしょう?




それとですね



先日のブログヤドクガエルの子育てのことを少し書きましたが、ライフ -いのちをつなぐ物語-の予告動画がありました。

短いですが、母ヤドクガエルの必死さが垣間見れますので、ぜひご覧ください。




上記動画ですが、残念ながらiPhoneやiPadでは見れないようです。

PCかAndroidのスマフォでご覧ください。






テーマ : カエル・かえる・蛙
ジャンル : ペット

カエルが楽しい映画 ライフ -いのちをつなぐ物語- 観てきました

もう1週間も前の話なのですが、久しぶりに映画を観てきました。


ライフ -いのちをつなぐ物語-


という、ドキュメンタリー映画です。




動物たちの営みが描かれた映画だったのですが




CMで流れている映像が一番面白くて、あとはまあ普通の動物ドキュメンタリーでしたね。

いうなれば、CSのAnimalPlanetを大画面に映したようなものと思っていいでしょう。



でもね



カエルがものすごく良かったんです!



なんというか



「おまえ、そんなんでいいの?」



といった感じなんですよ



帰ってきてから



何の気なしにネットで検索してみたら



なんと、同じものがあったんですね


まあ、ご覧下さい。



日本では~コイシガエル~と呼ばれらしいのですが、この無策ぶりが何とも言えません(´▽`*)


イヤー、世の中は広いですねぇ。。。

確かに、こんな土地ならばこの逃げ方が一番確実なんでしょうけどね。




でもね




こんなふざけたカエルばかりじゃありません。



ヤドクガエルの子育ても面白かったです。

生まれたオタマジャクシを丁寧に一匹ずつ背中に背負って、植物の上のほうにできた水溜りまで運んでいくんです。

一つの水溜りに一匹ずつ。

小さなお母さんガエルの姿に感動しました。



このカエルたちだけでも、この映画は観に行く価値ありだと思いますよ。



追記:
この動画に問題があるようでしたら、ご連絡ください。
すぐに対応いたします。

テーマ : カエル・かえる・蛙
ジャンル : ペット

海水水槽:海水復活一周年

訳あって、いまネットに繋ぐことができません。


そんなもんで


バタバタしているので、すっかり忘れていたんですが、今日(正確には昨日)で海水復活一周年だったんですね。

この1年いろいろあったけれど、なんとか水槽を畳まずに過ごすことができました。

これからどんな感じに進んで行くのか全く決まってませんが、システムとしてはここまでかなと思っています。

魚はこれ以上増えないでしょうから、あとはサンゴを少し増やしたら打ち止めです。


まあ


いまいる魚たち


特に

ニジハギ

ニジハギは結構デカくなるんで、そうなってから水槽のサイズアップを考えます。

それまでは、みんな落とさないように頑張らないとね(^o^)

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:マメフロートなんぞ使ってみる

先日、フローボックスを掃除して吸水口のスポンジを取ってしまったといいましたが、これが水の流れを良くしすぎて、
魚にやったエサが、かなりサンプに直接落ちてしまうようになったんです。

これはマズいと何かないものかと探したんですが、これというものがないんですね。



そんな訳で、とあるところから入手してきました。

マメフロートM

マメフロートMでございます。

これって普通に買うと結構高いんですね。

まあ、マメシリーズは何でも高いですけどねぇ。

今回は、ちと安く手に入りました^^



でもって、設置するとこんな感じ

マメフロートM①

水槽面にキスゴムで固定して、結束バンドで押さえています。

最初は結束バンドできっちり固定したんですが、多少遊びを付けてやったほうが良いようです。

夕方にエサをあげてみましたが、直接サンプに落ちることもなくなりました。

良くできた代物ですわ。



しかし



説明書には

説明書


「水の流れの無い箇所に浮かべてください」


なんて書いてあります。

でも、そんなところがあったらこんなの使う必要がないと思うんですがね?







あと




マメ+




こんなものを追加しました。

ブルーディスクコーラル


ブルーのディスクコーラルです。

青い色が欲しくて入れたんですが、失敗しました。

うちの水槽では、青というより紫にしか見えません。

おそらくブルーLEDの真下だからでしょうね。

ちょっと置き場所を考えましょう。



スポンジのほうが良かったかなぁ。。。






あ、そうそう

明日の午後9:00から、AnimalPlanetというCS放送で「地球の神秘―水―」というシリーズが始まります。

第一回目は「魚の世界Ⅰ」だそうです。

5日から連夜放送されるみたいなので、CS放送が観られる方は要チェックですよ。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:ちょっとうれしい誤算?

先日、ココスあたりと時期を同じくしてやってきたタコアシサンゴ(コエダナガレハナサンゴ)ですが、
なんとなく来た時と雰囲気が変わってきました。


まあこんな感じなんですが

タコアシサンゴ

徐々にグリーンが強くなってきてるんですよね。

別に添加剤とかは関係ないですよ。

始める前から変わってきてますから。

まあ、ベタグリーンとかクリアグリーンとかにはならないでしょうけど、ちょっとこの先が楽しみです。


ココスくんも元気です^^



それと



こいつ

スカンクシュリンプ

スカンクシュリンプなんですが、かなりろくでもないやつなんです。

ウチウラタコアシサンゴにあげたエサを、サンゴの触手も恐れずに掠め取って行ってしまうんですわ。

いつか逃げられないで食われてしまうんではとハラハラしているんですが、どうなんでしょう?

それに、このエビはクリーナーと聞いていますけど、そんな仕草は見たことがありません。

そんなことしないでも、エサが豊富にあるんですかね。









そうそう




先日の

おまけ

これなんですが

テーブルの上に置いておいたこれを見るなり


「鳥でも飼うの?」


と、あっさり相方に言われてしまいました(^^ゞ

さんざん考えていた私はなんだったんでしょう。

やっぱり、彼奴はただものじゃありません。

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:水換え&昨日のやつら

今日は書くのやめようかと思ったんですが、やっぱり書いときますね。




今日はね




オーバーフローボックスのトロロを除去作戦を展開しました。









このボックスってどうやって掃除するんでしょうね?

外してみたはいいけど、どうやってもトロロまでは手が届かないんですよ。

仕方がないんでキッチンハイターに漬けて強制除去しましたが、今度メーカーに聞いてみましょう。

みんな絶対に苦労してるはずです。




でまあ、格闘すること2時間




なんとか除去完了です。

フローボックス

でもって、吸水口についていたスポンジも取り外しまいた。

あれついてると、どうも水面が汚くなってしまうものですから。

まあ、吸い込まれるような小さな生き物もいないんで大丈夫でしょう。



今日の換水量は黒潮2箱で、BDを2本添加しました。

それと、昨日の添加剤も開始です。

でも、あれって結構匂いがヤバイですヽ(д`ヽ)

色はリポビタンDみたいな色でしたよ。

いい結果が出てくれればいいんですがね。









昨日やってきた生体




まずは

シャコガイ

シャコガイなんですがね。。。

こいつが異常にデカい!

もうね、焼いて食ってしまおうかというくらいな感じです。

こいつは添加剤と一緒にやってきました。




そんでもって、これからがナチュラルさんから




ひとつめ

レッドディスクコ-ラル

レッドのディスクコーラルです。

換水直後なんで、あまり本調子じゃありません。

よく見ると小さなおまけが沢山ついてます^^




ふたつめ

グリーンディスクコ-ラル

グリーンのディスクコーラルです。

こいつはかなり小さく、本調子でも500円玉程度の大きさしかありません。

あまりにも可愛かったんで、連れてきてしまいました。

この画像も換水直後です。




そして




本日の水槽

水槽

かなり色取り々になってきましたね。

いい感じですヽ|・∀・|ノ

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

海水水槽:吸着剤やら添加剤やら

先日

吸着剤入れ

こんなものを作ったわけですが



これがね



うまくないんですよ。

もともと吸着剤入れなんかを想定して作っていないんで、この画像ほど吸着剤を入れてしまうと
重さに支えている吸盤が耐えられないみたいなんですね。

それに、エーハイム1260の流量にこのサイズでは、足りないっぽいんです。







仕方がないんで、もう一つ買ってしまいました。



この隔離ボックスですが、何もしない状態だと

アクアボックス①

スリットがこれだけしかなく、この状態では全く水が流れません。



そこで



こんな風に

アクアボックス②

ボッコボコw

まあ、仕上がりが美しくないのはご愛嬌ということでご勘弁を。

このアクアボックスは当然横にもスリットがあるわけですが、こちらのほうは敢えてこのままにしておきます。

その方が吸着剤が詰まるなど、何か問題が起きたときに都合がいいと思うので。



こいつをば、早速取り付けてみたのが

吸着剤入れ①

こんな感じです。

水位が高く見えるのは、本水槽のほうでゴチャゴチャやっていたためでして、実際はもっと下がっています。

まあ、これでまたしばらく様子見ですね。



それとね



最近、Twitter上で話題になっているレッドシーのリーフケアプログラムに乗っかってみようかと



私もね

添加剤なんたら

取り敢えずこれだけ揃えてみました。

実際問題として、いったい何が必要で何がいらないのかが良くわかっていないんですがね(^^ゞ



まあ



水質を見ると、そんなにミドリイシのようなサンゴが入っていないこともあるでしょうが、
カルシウムとかKHとかは問題なさそうなんですわ。



でもね



何もしないよりは、やった方がいいんじゃネ?



なんていう、軽い考えで取り敢えず始めてみることに。。。

明日、換水する予定なので今日は何も添加しませんでしたが、どうなるんでしょうねぇ。







今日は月初めで都会に野暮用があったついでに、またナチュラルさんに行ってきました。

ナチュラルさんでは、こんなものを

吸着剤

リン酸塩、ケイ酸塩の吸着剤です。

この量で1キロあります。

こまめに交換する必要はあるようですが、どちらにせよ毎週換水するし、ウールマットもしょっちゅう交換するしで
あまり手間としては変わらないと思うんですよね。

お値段的にはお買い得だったし、しばらく使ってみることにしました。



あとね



生体も少し入ったんですけど、まだ調子が出ていないようなので明日にでも。。。




そうそう



海水とは全く関係ないんですがね



チ○ームさんから、おまけでこんなものがついてきました。

おまけ

開けてみて、いったいこれは何なのかとしばらく考え込んでしまいましてね。



でもって



結論としては



メジロなんかの和鳥のエサ入れジャマイカ?



と、思ったわけですが



たぶん絶対に使わない!



ものですね。



別の用途を何か考えましょうか?





おっと、脱線してしまいました。



では、明日にこうご期待ヽ|・∀・|ノ

テーマ : 海水魚
ジャンル : ペット

Google

カウンター
アクセスランキング
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他ペットブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
人気ブログランキング
FC2ブログランキング
プロフィール

Takao

Author:Takao


我叫Oji酱。
出生在东京,长大在东京。

这个博客记录了我Oji酱和宠物朋友们的快快乐乐的日常生活。

朋友们(2011年9月1日)
喜马拉雅猫♂=(揚々)
喜马拉雅猫♀=(露々)
鸡尾鹦鹉=斑驳(Pied)
鸡尾鹦鹉=肉桂(Cinnamon)

对了,还有海水鱼族。
我超过7年以上的空白,又开始养的!


東京生まれの東京育ち。

ここは、おいちゃんこと私と私のゆかいなペットたちの日常をつづったブログです。

2011年9月1日現在の仲間。
ヒマラヤン♂=揚々(ヤンヤン)
ヒマラヤン♀=露々(ルゥルゥ)
オカメインコ=パイド
オカメインコ=シナモン

それと、7年以上のブランクから復活した海水魚たち。

ホームページ:Hanpamono
カメレオンなんかがいます。
遊びに来てね。

はんぱもの

最近のコメント
カテゴリー
最近の記事
過去ログ +

2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【4件】
2011年 09月 【13件】
2011年 08月 【13件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【13件】
2011年 05月 【14件】
2011年 04月 【6件】
2011年 03月 【13件】
2011年 02月 【6件】
2011年 01月 【6件】
2010年 12月 【7件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【1件】
2010年 07月 【1件】
2010年 02月 【2件】
2010年 01月 【1件】
2009年 09月 【1件】
2009年 06月 【2件】
2009年 05月 【4件】
2008年 12月 【2件】
2008年 11月 【1件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【1件】
2008年 06月 【19件】
2008年 05月 【18件】
2008年 04月 【14件】
2008年 03月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【1件】
2007年 09月 【4件】
2007年 08月 【8件】
2007年 07月 【4件】
2007年 04月 【2件】
2007年 03月 【4件】
2007年 02月 【14件】
2007年 01月 【12件】
2006年 12月 【17件】
2006年 11月 【14件】
2006年 10月 【11件】
2006年 09月 【17件】
2006年 08月 【1件】
2006年 06月 【1件】
2006年 05月 【1件】
2006年 03月 【1件】

ペット管理表
Twitter
Microd
ブログ内検索
お世話になっている方々(リンク)
本日のお勧めグッズ
RSSフィード