携帯電話を換える
約2年使っている携帯電話のバッテリーが心もとなくなってきた。
機種はDocomoのSA700iSという非常にマイナーな機種。
SAって何?
SHの間違いじゃないのかと思われる方もいるだろう。
でも確かにSAである。
SAとはサンヨーのことで、キッズ携帯ではSA800iなんてのがある。
白物家電メーカーのイメージしかないサンヨーだが、細々と携帯も作っていたりする。
さて、SA700iSとはどんな携帯か。

Docomoで初めてGPS機能が内蔵され、購入したときはかなり期待をしたのだが、実際は反応速度があまりにも遅くて使い物にはならないという悲しい携帯。
しかも、7シリーズのため使えるアプリが限られているのでただの携帯電話としての役割しか果たせない。
まあ、ゲームとかはあまりやらない私なのでそれでも良かったわけだが、このごろは状況が変わってきた。
そう、長距離通勤である。
この時間が実にもったいない。
バッテリーも弱ってきてるし、最近の携帯電話には長距離通勤にも耐えうる機能が付いているのではと思い、Docomoショップを覗いてみた。
店員さんは何の知識もない私にとても親切に説明してくれて、各機種の特徴を教えてくれた。
で。
私が選んだのはF904i。

これは私が求めていた機能が全て備わっている優れもの。
ワンセグあり、GPSあり、ミュージックプレーヤー機能ありと三拍子揃い踏み。
ゲームはたいしたことはないのだけれど、あまりやらないからなくても構わない。
買ってきてから早速、中国語の聞き取り練習を入れてミュージックプレーヤー機能を使ってみた。
なかなかいい感じ。
ここ数年、ほとんど使わないんで忘れかけている中国語もこれで復活できるだろうか?
とにかく長時間通勤の悩みの一つは解決できた。
GPS機能は、SA700iSとは比べ物にならないくらい反応が早い。
助手席に乗っている人に持たせてナビができるとのことだが、これは試していない。
ずっとデータをやり取りするらしいので、パケ放題にしないと通信料が大変になるらしい。
ワンセグはどうなのか。
実は!
これが我家の近所ではいまだに圏外らしい・・・
一応東京都なんだけどね。
ちょっと悲しいな。
こんなんで本当に2011年に地デジにきりかわるのかねぇ?
それにしても携帯電話に限らず最近の電気製品は説明書を読まないとさっぱりわからない。
以前は感覚的に、ここをこうすればこうなるということが解ったのに。
歳取ったのかな?

機種はDocomoのSA700iSという非常にマイナーな機種。
SAって何?
SHの間違いじゃないのかと思われる方もいるだろう。
でも確かにSAである。
SAとはサンヨーのことで、キッズ携帯ではSA800iなんてのがある。
白物家電メーカーのイメージしかないサンヨーだが、細々と携帯も作っていたりする。
さて、SA700iSとはどんな携帯か。

Docomoで初めてGPS機能が内蔵され、購入したときはかなり期待をしたのだが、実際は反応速度があまりにも遅くて使い物にはならないという悲しい携帯。
しかも、7シリーズのため使えるアプリが限られているのでただの携帯電話としての役割しか果たせない。
まあ、ゲームとかはあまりやらない私なのでそれでも良かったわけだが、このごろは状況が変わってきた。
そう、長距離通勤である。
この時間が実にもったいない。
バッテリーも弱ってきてるし、最近の携帯電話には長距離通勤にも耐えうる機能が付いているのではと思い、Docomoショップを覗いてみた。
店員さんは何の知識もない私にとても親切に説明してくれて、各機種の特徴を教えてくれた。
で。
私が選んだのはF904i。

これは私が求めていた機能が全て備わっている優れもの。
ワンセグあり、GPSあり、ミュージックプレーヤー機能ありと三拍子揃い踏み。
ゲームはたいしたことはないのだけれど、あまりやらないからなくても構わない。
買ってきてから早速、中国語の聞き取り練習を入れてミュージックプレーヤー機能を使ってみた。
なかなかいい感じ。
ここ数年、ほとんど使わないんで忘れかけている中国語もこれで復活できるだろうか?
とにかく長時間通勤の悩みの一つは解決できた。
GPS機能は、SA700iSとは比べ物にならないくらい反応が早い。
助手席に乗っている人に持たせてナビができるとのことだが、これは試していない。
ずっとデータをやり取りするらしいので、パケ放題にしないと通信料が大変になるらしい。
ワンセグはどうなのか。
実は!
これが我家の近所ではいまだに圏外らしい・・・
一応東京都なんだけどね。
ちょっと悲しいな。
こんなんで本当に2011年に地デジにきりかわるのかねぇ?
それにしても携帯電話に限らず最近の電気製品は説明書を読まないとさっぱりわからない。
以前は感覚的に、ここをこうすればこうなるということが解ったのに。
歳取ったのかな?


- 関連記事
-
- 携帯電話に音楽を入れてみる2 (2007/08/31)
- 携帯電話に音楽を入れてみる (2007/08/30)
- 携帯電話を換える (2007/08/26)
- 今日も仕事 (2007/08/18)
- ちょっと大変 (2007/08/07)
スポンサーサイト