プジョー207GT 1000キロ点検&MFD交換
7月の頭に納車され、約2ヶ月たった昨日ようやく1000キロ点検に行ってきた。
1時間ほどで終わるといわれたので、近くのファミレスで食事をとることにした。
久しぶりの「馬車道」。
小平に住んでいるころはちょくちょく行っていたが、引っ越してからはまったくご無沙汰していたスパゲッティ屋。
うーん、懐かしい。
注文したのは馬車道スパゲッティ。
アサリの風味とにんにくが利いてて私のお気に入りである。
こんなもので満足できる私は安上がり?
さて、食事も終わってそろそろと戻ってみるとまだ作業が終わっていない。
いきなりメカチーフが。
MFD(マルチ・ファンクション・ディスプレイ)交換します。
へ?
いや、時計リセットされちゃうでしょう。
はぁ。
ちょうどひとつあったんで交換させてもらいます。
おお、ラッキー。
MFDとは。

ダッシュボードの真ん中についている、これ。
でも、話をしていくと207では初めての交換とのこと。
なぜか私はこういったことで初めてが多い。
307のときにウィンカーレバーを交換したときも、私が最初だった。
ディーラーまでが遠いので、気を使っていただいていると思うのだが、なんか複雑な気持ちである。

パソコンを接続して交換したMFDのセッティングをしているところ。
まあ、そんなこんなで午後2時ごろに持ち込んで、すべての作業が終了したのが6時近く。
結構な時間を食ってしまった。
点検費用は。
オイル 4,2ℓ 9,030円
オイルフィルター 1,700円
ドレンパッキン 100円
プラス消費税で11,372円だった。
もちろんMFD交換は無料である。
思っていたよりも安く上がったので、時間かかったのはよしとしよう。
ちなみに207のオイルフィルターをはずすのは、思い切り面倒なのだそうだ。
新エンジンも整備性は確保しないとねぇ。

1時間ほどで終わるといわれたので、近くのファミレスで食事をとることにした。
久しぶりの「馬車道」。
小平に住んでいるころはちょくちょく行っていたが、引っ越してからはまったくご無沙汰していたスパゲッティ屋。
うーん、懐かしい。
注文したのは馬車道スパゲッティ。
アサリの風味とにんにくが利いてて私のお気に入りである。
こんなもので満足できる私は安上がり?
さて、食事も終わってそろそろと戻ってみるとまだ作業が終わっていない。
いきなりメカチーフが。
MFD(マルチ・ファンクション・ディスプレイ)交換します。
へ?
いや、時計リセットされちゃうでしょう。
はぁ。
ちょうどひとつあったんで交換させてもらいます。
おお、ラッキー。
MFDとは。

ダッシュボードの真ん中についている、これ。
でも、話をしていくと207では初めての交換とのこと。
なぜか私はこういったことで初めてが多い。
307のときにウィンカーレバーを交換したときも、私が最初だった。
ディーラーまでが遠いので、気を使っていただいていると思うのだが、なんか複雑な気持ちである。

パソコンを接続して交換したMFDのセッティングをしているところ。
まあ、そんなこんなで午後2時ごろに持ち込んで、すべての作業が終了したのが6時近く。
結構な時間を食ってしまった。
点検費用は。
オイル 4,2ℓ 9,030円
オイルフィルター 1,700円
ドレンパッキン 100円
プラス消費税で11,372円だった。
もちろんMFD交換は無料である。
思っていたよりも安く上がったので、時間かかったのはよしとしよう。
ちなみに207のオイルフィルターをはずすのは、思い切り面倒なのだそうだ。
新エンジンも整備性は確保しないとねぇ。


- 関連記事
-
- プジョー207GTで行く神奈川県道207号線 (2007/09/30)
- プジョー 携帯電話ネックストラップ (2007/09/09)
- プジョー207GT 1000キロ点検&MFD交換 (2007/09/03)
- プジョーに乗る人とマツダの営業と (2007/08/15)
- ようやく1000キロ (2007/08/13)
スポンサーサイト