コードレス電話の子機 2
昨日のコードレス電話の子機だが、一晩放置しておいたらなんとフル充電されているではないか。
最近の携帯電話の感覚で充電を待っていたのがまちがいだったのだ。
一昔前のバッテリーはこんなものだったというのを改めて認識した出来事だった。
思えば、電気シェーバーの充電時間もちょっと前までは8時間かかったものが、最近のは数十分でできるものある。
技術の進歩はめざましい。
まあ、これで修理にも出さずにすんだのでよかった。
教訓:鳴くまでまとうホトトギス(^^;。

最近の携帯電話の感覚で充電を待っていたのがまちがいだったのだ。
一昔前のバッテリーはこんなものだったというのを改めて認識した出来事だった。
思えば、電気シェーバーの充電時間もちょっと前までは8時間かかったものが、最近のは数十分でできるものある。
技術の進歩はめざましい。
まあ、これで修理にも出さずにすんだのでよかった。
教訓:鳴くまでまとうホトトギス(^^;。


- 関連記事
-
- 首都大学東京(旧都立大学)に行ってきました (2006/11/18)
- こんなところに行ってきました (2006/11/05)
- コードレス電話の子機 2 (2006/09/15)
- コードレス電話の子機 (2006/09/14)
- さて (2006/03/09)
スポンサーサイト
テーマ : こんな事がありました!
ジャンル : ブログ