オカメインコのチロちゃんのケージを掃除
昨日は、チロちゃんのケージの大掃除。
オカメは羽毛から白いふけのような粉がたくさん出るので、ケージの周りはすぐに真っ白になってしまう。
そんなわけで、まずは周りからきれいにしていく。
結構遠くまで飛んでいくもので、3畳ほどのチロちゃんルームを隅々まで拭いて廻った。
それが終わるとケージを分解して、止まり木もはずして洗い場へ。
この間、チロちゃんはのんきに私の肩の上で高みの見物である。
うちのケージは、前面が大きく開いて、扉の部分にも止まり木があるために、その真下にある止まり木がすぐに糞だらけになってしまうのだ。
最近は、銅でできている金たわしみたいな良いものがあって、それでごしごしと糞をこすり落とす。
止まり木の次は、ケージの下のプラスチック部部を洗う。
最後に籠の部分を洗って終了。
ケージを組みなおしてチロちゃんを戻すと、きれいになったのがわかるのか一生懸命に羽繕いをしていた。
我家のチロちゃんは、標準のオカメインコよりひとまわりぐらい大きい。
餌も良く食べるからなぁ。
太りすぎに注意をしないと。

オカメは羽毛から白いふけのような粉がたくさん出るので、ケージの周りはすぐに真っ白になってしまう。
そんなわけで、まずは周りからきれいにしていく。
結構遠くまで飛んでいくもので、3畳ほどのチロちゃんルームを隅々まで拭いて廻った。
それが終わるとケージを分解して、止まり木もはずして洗い場へ。
この間、チロちゃんはのんきに私の肩の上で高みの見物である。
うちのケージは、前面が大きく開いて、扉の部分にも止まり木があるために、その真下にある止まり木がすぐに糞だらけになってしまうのだ。
最近は、銅でできている金たわしみたいな良いものがあって、それでごしごしと糞をこすり落とす。
止まり木の次は、ケージの下のプラスチック部部を洗う。
最後に籠の部分を洗って終了。
ケージを組みなおしてチロちゃんを戻すと、きれいになったのがわかるのか一生懸命に羽繕いをしていた。
我家のチロちゃんは、標準のオカメインコよりひとまわりぐらい大きい。
餌も良く食べるからなぁ。
太りすぎに注意をしないと。


- 関連記事
-
- 悲しいお知らせ (2008/06/07)
- ごぶさたしました (2008/05/19)
- オカメインコのチロちゃんのケージを掃除 (2008/04/23)
- チロちゃん 破壊活動! (2007/02/09)
- オカメインコのチロちゃん お引越し (2007/02/05)
スポンサーサイト