海水水槽:その他の仲間たち
先日、新しい仲間を紹介しましたが、
今日は、昨年暮れの大崩壊の中を生き残った
仲間を紹介します。

まずは、フタイロカエルウオくんです。
ご覧の通り、ライブロックの穴が彼の住処のようですね。
コケ対策の生物兵器との働きを期待して入れたのですが、
最近は、エサの用がおいしいようで少々サボり気味です。
お次は。

ハタタテネジリンボウくんです。
一匹しか写っていませんが、普段はペアで寄り添っています。
実は、ランドールピストルシュリンプという共生エビもいたのですが、
姿を見せなくなってしまいました。
夜中になると、パチンという音が聞こえるのでいるとは思うのですがねぇ。
最後は。

エイブリーエンゼルくんです。
この子は、先日入れたアフリカヌスにちょっかいを出す割には
シャイでライブロックに隠れていることが多く、やっと写真を
撮ることができました。
お迎えした直後は、まったく餌を食べてくれずに落ちてしまうかと
思いましたが、何とか生き残ってくれました。
魚はこんなところですが、これら以外にオトヒメエビやヤドカリたちも
頑張って生き残ってくれました。
さて、明日はちょっとしたイベントがあります!
楽しみです。
今日は、昨年暮れの大崩壊の中を生き残った
仲間を紹介します。

まずは、フタイロカエルウオくんです。
ご覧の通り、ライブロックの穴が彼の住処のようですね。
コケ対策の生物兵器との働きを期待して入れたのですが、
最近は、エサの用がおいしいようで少々サボり気味です。
お次は。

ハタタテネジリンボウくんです。
一匹しか写っていませんが、普段はペアで寄り添っています。
実は、ランドールピストルシュリンプという共生エビもいたのですが、
姿を見せなくなってしまいました。
夜中になると、パチンという音が聞こえるのでいるとは思うのですがねぇ。
最後は。

エイブリーエンゼルくんです。
この子は、先日入れたアフリカヌスにちょっかいを出す割には
シャイでライブロックに隠れていることが多く、やっと写真を
撮ることができました。
お迎えした直後は、まったく餌を食べてくれずに落ちてしまうかと
思いましたが、何とか生き残ってくれました。
魚はこんなところですが、これら以外にオトヒメエビやヤドカリたちも
頑張って生き残ってくれました。
さて、明日はちょっとしたイベントがあります!
楽しみです。
- 関連記事
-
- 海水水槽:サンゴ入れてみました (2011/03/01)
- 海水水槽:バージョンアップ (2011/03/01)
- 海水水槽:その他の仲間たち (2011/02/27)
- 新たに加わった魚たち (2011/02/23)
- アフリカヌスがやってきた (2011/02/18)
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: No title
いつもご訪問ありがとうございます。
> 大崩壊があったんですか!
> ビックリしました(>o<")
そうなんです。
もう、ボロボロになりました。
詳しくは、過去のブログに書いてありますので、
ご覧くださいね。
> 大崩壊があったんですか!
> ビックリしました(>o<")
そうなんです。
もう、ボロボロになりました。
詳しくは、過去のブログに書いてありますので、
ご覧くださいね。
No title
大崩壊があったんですか!
ビックリしました(>o<")
その中でも、元気で生き残った子たちなんですね~♪
これからも頑張ってもらいましょう\(^▽^)/
ビックリしました(>o<")
その中でも、元気で生き残った子たちなんですね~♪
これからも頑張ってもらいましょう\(^▽^)/