海水水槽:サンゴがいっぱい
本日、「ウズマキをタテキンにしたい!みたいな・・」のひさ坊さんのお宅から
アフリカンピグミーエンゼルとサンゴをたくさんいただいてきました。
ひさ坊さんは、近々故郷に帰られるということで、生体の里親を
探していらしたのです。
自分は、初めてよそのお宅の水槽を拝見したのですが、
ほぼ完ぺきに近いシステムを組んでおられて、驚きました。
今後の参考にさせていただきます。
さて。
帰宅して早々、水槽にプカプカ袋を浮かべながらどのサンゴを
レイアウトしていこうかと考えていたのですが、頂いてきたサンゴが
思ったより多くて、どうにもこうにも考えがまとまりません。
当然のことながらトサカ類は縮こまっていますので、膨らんだ時を
頭に入れてレイアウトしないとサンゴ同士がくっつてしまいます。
あっちのサンゴをこっちに、こっちのサンゴをあっちになど、
バタバタやった結果が下です。

まだ、とてもレイアウトしたという状態ではありません。。。

上が昨日までの水槽ですから、いかにギッシリになったかよくわかるでしょう。
昨年の九月に海水水槽を再開して、初めてミドリイシも入れてみました。
アフリカンピグミーエンゼルも、今のところ誰からも攻撃されることはありません。
明日、コラリア2が届く予定ですし、ほかのサンゴたちも落ち着いているでしょうから、
またレイアウトをし直すつもりです。
ひさ坊さんありがとうございました。
大切に育てます。
もし、失敗してしまったら、ごめんなさい。
アフリカンピグミーエンゼルとサンゴをたくさんいただいてきました。
ひさ坊さんは、近々故郷に帰られるということで、生体の里親を
探していらしたのです。
自分は、初めてよそのお宅の水槽を拝見したのですが、
ほぼ完ぺきに近いシステムを組んでおられて、驚きました。
今後の参考にさせていただきます。
さて。
帰宅して早々、水槽にプカプカ袋を浮かべながらどのサンゴを
レイアウトしていこうかと考えていたのですが、頂いてきたサンゴが
思ったより多くて、どうにもこうにも考えがまとまりません。
当然のことながらトサカ類は縮こまっていますので、膨らんだ時を
頭に入れてレイアウトしないとサンゴ同士がくっつてしまいます。
あっちのサンゴをこっちに、こっちのサンゴをあっちになど、
バタバタやった結果が下です。

まだ、とてもレイアウトしたという状態ではありません。。。

上が昨日までの水槽ですから、いかにギッシリになったかよくわかるでしょう。
昨年の九月に海水水槽を再開して、初めてミドリイシも入れてみました。
アフリカンピグミーエンゼルも、今のところ誰からも攻撃されることはありません。
明日、コラリア2が届く予定ですし、ほかのサンゴたちも落ち着いているでしょうから、
またレイアウトをし直すつもりです。
ひさ坊さんありがとうございました。
大切に育てます。
もし、失敗してしまったら、ごめんなさい。
- 関連記事
-
- 海水水槽:水換えしたりなんたり (2011/05/11)
- 海水水槽:コラリア2設置 (2011/05/05)
- 海水水槽:サンゴがいっぱい (2011/05/04)
- 海水水槽:ほんのちょっとバージョンアップ (2011/05/01)
- 海水水槽:新しい仲間やらなんたらかんたら (2011/04/30)
スポンサーサイト
コメントの投稿
yo-cさん
> ブログにコメントは初めてですね(・∀・)
> あらためまして!yo-cです(・∀・)ノ
おお、おいでいただきありがとうございます。
大歓迎ですよぉ。
> サンゴどっさりになりましたね~!!
> たしかT5蛍光灯でしたよね??
>
> じゃぁあとは水流ですね(・∀・)
そうですね。
水流もナノ1600でいいと思ったのですが、全然弱いみたいですわ。
コラリア2を付けてどうなるか様子見です。
> フレームスキャロップは昔飼ってたけどプランクトンリッチな
> 環境が必要そうですね。。
かなり前の話になりますが、某ショップでかなりの長期飼育されていたことがあります。
1週間に1回は、給餌が必要でしょうね。
> ウチはウツボに食べられました。。。
ウツボってこんなもの食うですか((((;゚Д゚))))
彼奴らって、なんでも食いますな。
> あらためまして!yo-cです(・∀・)ノ
おお、おいでいただきありがとうございます。
大歓迎ですよぉ。
> サンゴどっさりになりましたね~!!
> たしかT5蛍光灯でしたよね??
>
> じゃぁあとは水流ですね(・∀・)
そうですね。
水流もナノ1600でいいと思ったのですが、全然弱いみたいですわ。
コラリア2を付けてどうなるか様子見です。
> フレームスキャロップは昔飼ってたけどプランクトンリッチな
> 環境が必要そうですね。。
かなり前の話になりますが、某ショップでかなりの長期飼育されていたことがあります。
1週間に1回は、給餌が必要でしょうね。
> ウチはウツボに食べられました。。。
ウツボってこんなもの食うですか((((;゚Д゚))))
彼奴らって、なんでも食いますな。
ひさ坊さん
> 今日はお越しいただいてありがとうございました(^^
いえいえ、こちらこそいろいろ頂いてありがとうございます。
> 写真見る限りでは、置いただけでもまとまってるように見えますよ~♪
> そのチヂミとエダイボは夜(うちでは数WのLEDで常夜灯点けてました)のほうが良く開いてましたよ。
そうなんですね。
夜にも多少明かりがあったほうが、状態よく保たれるという話は聞いたことがあります。
なんせ古いおっさんなので、アドバイスお願いしますね。
> アフリカンも早くも我が物顔で泳いでません?やっぱ只者じゃないw
我が物顔ではないですが、なぜかほかの魚たちは何もしませんねぇ。
まあ、サンゴを入れる時にガチャガチャ弄り回しましたから、それどころではないのでしょう。
ショップの話もしたかったですね。
実は、海水を再開してからショップに行って生体を買ったのは2回しかありません。
あとはすべて通販です。
ショップって結構不便なところにあることが多いので、車がなくなってから行けなくなってしまいました。
いえいえ、こちらこそいろいろ頂いてありがとうございます。
> 写真見る限りでは、置いただけでもまとまってるように見えますよ~♪
> そのチヂミとエダイボは夜(うちでは数WのLEDで常夜灯点けてました)のほうが良く開いてましたよ。
そうなんですね。
夜にも多少明かりがあったほうが、状態よく保たれるという話は聞いたことがあります。
なんせ古いおっさんなので、アドバイスお願いしますね。
> アフリカンも早くも我が物顔で泳いでません?やっぱ只者じゃないw
我が物顔ではないですが、なぜかほかの魚たちは何もしませんねぇ。
まあ、サンゴを入れる時にガチャガチャ弄り回しましたから、それどころではないのでしょう。
ショップの話もしたかったですね。
実は、海水を再開してからショップに行って生体を買ったのは2回しかありません。
あとはすべて通販です。
ショップって結構不便なところにあることが多いので、車がなくなってから行けなくなってしまいました。
アキオさん
> LRのレイアウトは、なんだか、新鮮な感じでいいですねー。
うー、そうですかぁ?
実際見てみると、あまりバランスよく見えないんですよね。
> 上の空間が開いてるレイアウトも、
> なんか広々してていいなぁ、とおもいましたよ。。
確かに上のほうがスカスカですよね。
これについては、コラリア2を付ける時に考えますわ。
No title
ブログにコメントは初めてですね(・∀・)
あらためまして!yo-cです(・∀・)ノ
サンゴどっさりになりましたね~!!
たしかT5蛍光灯でしたよね??
じゃぁあとは水流ですね(・∀・)
フレームスキャロップは昔飼ってたけどプランクトンリッチな
環境が必要そうですね。。
ウチはウツボに食べられました。。。
あらためまして!yo-cです(・∀・)ノ
サンゴどっさりになりましたね~!!
たしかT5蛍光灯でしたよね??
じゃぁあとは水流ですね(・∀・)
フレームスキャロップは昔飼ってたけどプランクトンリッチな
環境が必要そうですね。。
ウチはウツボに食べられました。。。
No title
今日はお越しいただいてありがとうございました(^^
写真見る限りでは、置いただけでもまとまってるように見えますよ~♪
そのチヂミとエダイボは夜(うちでは数WのLEDで常夜灯点けてました)のほうが良く開いてましたよ。
アフリカンも早くも我が物顔で泳いでません?やっぱ只者じゃないw
写真見る限りでは、置いただけでもまとまってるように見えますよ~♪
そのチヂミとエダイボは夜(うちでは数WのLEDで常夜灯点けてました)のほうが良く開いてましたよ。
アフリカンも早くも我が物顔で泳いでません?やっぱ只者じゃないw
No title
どどどど、と変わってますね。
LRのレイアウトは、なんだか、新鮮な感じでいいですねー。
実際、砂の中の浮き島みたいに、ぽこっぽこっ、と
こういう景色、海の中にありますしねー。
上の空間が開いてるレイアウトも、
なんか広々してていいなぁ、とおもいましたよ。。
LRのレイアウトは、なんだか、新鮮な感じでいいですねー。
実際、砂の中の浮き島みたいに、ぽこっぽこっ、と
こういう景色、海の中にありますしねー。
上の空間が開いてるレイアウトも、
なんか広々してていいなぁ、とおもいましたよ。。