海水水槽:河童辛苦你了。柏林先生好久不见(^^)/
今日のタイトルは。
河童くんご苦労さま。ベルリンさんご無沙汰でした。
です。
というわけで。
やってきました!

ベルリン×2ターボです。
先日、ひさ坊さんのお宅から、サンゴを大量に譲っていただいたことは、㋄4日のブログで書いた通りですが、
どうも調子芳しくありません。
どこがどうなったかと聞かれると答えにくいのですが、なんか色が悪くなってしまったような気がします。
先日の換水の時に計った水質でも、どうも硝酸塩の値が高いようでしたので、とある通販サイトで
破格の値段で出ていたのを買ってしまったわけです。
やはり、河童大では役不足のようでしたね。
でまあ。
設置してみたわけですが。。。
音が異常にデカい!
そりゃもう、半端な騒音ではないのです。
合わせて、水槽への泡戻りもかなり多いので困ってしまいました。
で。
いろいろ考えてみて。
出た結論はというと。

こんな感じに、空気の吸い込み口にエアストンを噛ましてみました。
すると、とても静かになって、まずは一つの問題は解決です。
次の、泡戻りは。

よく100均で売っているかごに、同じく100均で売ってる吸盤を取り付けて、中にウールマットを
入れてみました。
これで、泡戻りもなくなって、問題をすべて解決です。
全体で、こんな感じになりました。

この画像で前に出ている空気吸い込み口ですが、実際は水槽の裏に回しています。
でもね。
なーんか、見栄えが悪いんですよ。。。

ベルリンのターボポンプデカすぎ!
なんかの工場みたいで、美しくありません。
これは、今後の課題ですね。
OFにしたい気持ちはあるのですが、今はちょっと時期早々かなと。。。
早く、地震やら原発やら終息してくれないかなぁ。
※追記
ベルリンが久しぶりというのは、以前海水をやっていたときに使っていたからですね。
まあ、その時のターボは現行のと違いますけど、一応 (´∀`)
河童くんご苦労さま。ベルリンさんご無沙汰でした。
です。
というわけで。
やってきました!

ベルリン×2ターボです。
先日、ひさ坊さんのお宅から、サンゴを大量に譲っていただいたことは、㋄4日のブログで書いた通りですが、
どうも調子芳しくありません。
どこがどうなったかと聞かれると答えにくいのですが、なんか色が悪くなってしまったような気がします。
先日の換水の時に計った水質でも、どうも硝酸塩の値が高いようでしたので、とある通販サイトで
破格の値段で出ていたのを買ってしまったわけです。
やはり、河童大では役不足のようでしたね。
でまあ。
設置してみたわけですが。。。
音が異常にデカい!
そりゃもう、半端な騒音ではないのです。
合わせて、水槽への泡戻りもかなり多いので困ってしまいました。
で。
いろいろ考えてみて。
出た結論はというと。

こんな感じに、空気の吸い込み口にエアストンを噛ましてみました。
すると、とても静かになって、まずは一つの問題は解決です。
次の、泡戻りは。

よく100均で売っているかごに、同じく100均で売ってる吸盤を取り付けて、中にウールマットを
入れてみました。
これで、泡戻りもなくなって、問題をすべて解決です。
全体で、こんな感じになりました。

この画像で前に出ている空気吸い込み口ですが、実際は水槽の裏に回しています。
でもね。
なーんか、見栄えが悪いんですよ。。。

ベルリンのターボポンプデカすぎ!
なんかの工場みたいで、美しくありません。
これは、今後の課題ですね。
OFにしたい気持ちはあるのですが、今はちょっと時期早々かなと。。。
早く、地震やら原発やら終息してくれないかなぁ。
※追記
ベルリンが久しぶりというのは、以前海水をやっていたときに使っていたからですね。
まあ、その時のターボは現行のと違いますけど、一応 (´∀`)
- 関連記事
-
- 海水水槽:換水やら新しい仲間やら (2011/05/27)
- 海水水槽:エダイボさんがヤバイ(|| ゚Д゚) (2011/05/22)
- 海水水槽:河童辛苦你了。柏林先生好久不见(^^)/ (2011/05/17)
- 海水水槽:水換えしたりなんたり (2011/05/11)
- 海水水槽:コラリア2設置 (2011/05/05)
スポンサーサイト
コメントの投稿
yo-cさん
> ポンプの存在感ありありですね(´・ω・`)
子らばかりはどうしようもないですね(^^ゞ
> ハングオンタイプのスキマーは今はプリズムしか使っていませんが
> やっぱりどっちも、ディスパーセレイター方式でエアを砕く音がネックですね。
ですねぇ。
プリズムも以前使っていましたが、そりゃもうやかましかったです。
> 泡戻りは…これしか対処方法ないかと思います。。
> しかしこのウールマットでも濾材化すると硝酸塩工場になりますので
> こまめに交換しましょうね(・∀・)ノ
泡戻りがひどいといっても、河童のひどい時と変わらないくらいなんですが、
サンゴにはよくないかなと思って、つけてみました。
まあ、慣らし運転を終えれば多少はなくなるのでしょうがね。
しかし、カエルを飼っていたときのマットが大量に残っていてよかったです。
子らばかりはどうしようもないですね(^^ゞ
> ハングオンタイプのスキマーは今はプリズムしか使っていませんが
> やっぱりどっちも、ディスパーセレイター方式でエアを砕く音がネックですね。
ですねぇ。
プリズムも以前使っていましたが、そりゃもうやかましかったです。
> 泡戻りは…これしか対処方法ないかと思います。。
> しかしこのウールマットでも濾材化すると硝酸塩工場になりますので
> こまめに交換しましょうね(・∀・)ノ
泡戻りがひどいといっても、河童のひどい時と変わらないくらいなんですが、
サンゴにはよくないかなと思って、つけてみました。
まあ、慣らし運転を終えれば多少はなくなるのでしょうがね。
しかし、カエルを飼っていたときのマットが大量に残っていてよかったです。
kuroさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
> スキマーはやはりパワーのあるものにすべきなんですね。
そうでしょうね。
このベルリンは、今の水槽にはオーバースペックなんですが、
これくらいでよかったと思っています。
> 自分もスキマーを探しているのですが、高いからなかなか。。。
確かに高いですね。
ただ、ハングオンでなければヤフオクなどで安く出ていますよ。
> でも、いつかはSPSの飼育をと思っているので、スキマーは必須ですよね。
ですね、サンゴには通常濾過では難しいようです。
スキマーの登場でサンゴ飼育が可能になったといっても過言ではないでしょう。
> 近いうちに必ず!がんばりまーす
頑張ってくださいね。
そちらにもお邪魔します。
> スキマーはやはりパワーのあるものにすべきなんですね。
そうでしょうね。
このベルリンは、今の水槽にはオーバースペックなんですが、
これくらいでよかったと思っています。
> 自分もスキマーを探しているのですが、高いからなかなか。。。
確かに高いですね。
ただ、ハングオンでなければヤフオクなどで安く出ていますよ。
> でも、いつかはSPSの飼育をと思っているので、スキマーは必須ですよね。
ですね、サンゴには通常濾過では難しいようです。
スキマーの登場でサンゴ飼育が可能になったといっても過言ではないでしょう。
> 近いうちに必ず!がんばりまーす
頑張ってくださいね。
そちらにもお邪魔します。
No title
ポンプの存在感ありありですね(´・ω・`)
ハングオンタイプのスキマーは今はプリズムしか使っていませんが
やっぱりどっちも、ディスパーセレイター方式でエアを砕く音がネックですね。
泡戻りは…これしか対処方法ないかと思います。。
しかしこのウールマットでも濾材化すると硝酸塩工場になりますので
こまめに交換しましょうね(・∀・)ノ
ハングオンタイプのスキマーは今はプリズムしか使っていませんが
やっぱりどっちも、ディスパーセレイター方式でエアを砕く音がネックですね。
泡戻りは…これしか対処方法ないかと思います。。
しかしこのウールマットでも濾材化すると硝酸塩工場になりますので
こまめに交換しましょうね(・∀・)ノ
No title
こんばんわ。kuroです。
スキマーはやはりパワーのあるものにすべきなんですね。
自分もスキマーを探しているのですが、高いからなかなか。。。
でも、いつかはSPSの飼育をと思っているので、スキマーは必須ですよね。
近いうちに必ず!がんばりまーす
スキマーはやはりパワーのあるものにすべきなんですね。
自分もスキマーを探しているのですが、高いからなかなか。。。
でも、いつかはSPSの飼育をと思っているので、スキマーは必須ですよね。
近いうちに必ず!がんばりまーす
Re: No title
> 晚上好!
> 中国語が堪能なんですねヽ((◎д◎ ))ゝ
いえいえ、10年くらい前に2年ほど住んでいたことがあって、ちょこっと齧っただけです(^^ゞ
> ベルリンターボ(x2じゃない)を以前使ってました・・・当時はポンプのインペラに弱点があって、ローターの動力を伝えるツメがよく破損してました。
実は、このベルリンも届いた時には水が出なかったんですよ。
見たら、インペラの磁石部分が固定されてなくって、空回りしていたんですね。
まあ、すぐに代わりのインペラが届きましたが、ちょっと驚きました。
> あとエアーを調節するとこがよくカルシウムか何かで詰まるんですよね・・・こまめなメンテナンスが必要でした。
これは、ベルリンの宿命ですね。
自分も以前使っていたやつがそうでした。
> 写真を見る限りではカワラフサ、チヂミは好調っぽいですね。
> エダイボが結構、茶色くなってきた感じですか?
> それと、カタトサカが、多分いじけてます?脱皮するかもしれませんね・・
そうですね、エダイボが茶色いです。。。
あとは、写真を撮った時がいじくりまわしたすぐ後だったので、ちょっといじけているかも。
ベルリンを設置して、まだ1日も経っていませんが、透明度が異常によくなりました。
スキマー大事ですね。
> 中国語が堪能なんですねヽ((◎д◎ ))ゝ
いえいえ、10年くらい前に2年ほど住んでいたことがあって、ちょこっと齧っただけです(^^ゞ
> ベルリンターボ(x2じゃない)を以前使ってました・・・当時はポンプのインペラに弱点があって、ローターの動力を伝えるツメがよく破損してました。
実は、このベルリンも届いた時には水が出なかったんですよ。
見たら、インペラの磁石部分が固定されてなくって、空回りしていたんですね。
まあ、すぐに代わりのインペラが届きましたが、ちょっと驚きました。
> あとエアーを調節するとこがよくカルシウムか何かで詰まるんですよね・・・こまめなメンテナンスが必要でした。
これは、ベルリンの宿命ですね。
自分も以前使っていたやつがそうでした。
> 写真を見る限りではカワラフサ、チヂミは好調っぽいですね。
> エダイボが結構、茶色くなってきた感じですか?
> それと、カタトサカが、多分いじけてます?脱皮するかもしれませんね・・
そうですね、エダイボが茶色いです。。。
あとは、写真を撮った時がいじくりまわしたすぐ後だったので、ちょっといじけているかも。
ベルリンを設置して、まだ1日も経っていませんが、透明度が異常によくなりました。
スキマー大事ですね。
No title
晚上好!
中国語が堪能なんですねヽ((◎д◎ ))ゝ
ベルリンターボ(x2じゃない)を以前使ってました・・・当時はポンプのインペラに弱点があって、ローターの動力を伝えるツメがよく破損してました。
その度にクレームつけてインペラを送ってもらいましたが、何回目かの時には2個まとめて送ってきてましたよww
あとエアーを調節するとこがよくカルシウムか何かで詰まるんですよね・・・こまめなメンテナンスが必要でした。
写真を見る限りではカワラフサ、チヂミは好調っぽいですね。
エダイボが結構、茶色くなってきた感じですか?
それと、カタトサカが、多分いじけてます?脱皮するかもしれませんね・・
中国語が堪能なんですねヽ((◎д◎ ))ゝ
ベルリンターボ(x2じゃない)を以前使ってました・・・当時はポンプのインペラに弱点があって、ローターの動力を伝えるツメがよく破損してました。
その度にクレームつけてインペラを送ってもらいましたが、何回目かの時には2個まとめて送ってきてましたよww
あとエアーを調節するとこがよくカルシウムか何かで詰まるんですよね・・・こまめなメンテナンスが必要でした。
写真を見る限りではカワラフサ、チヂミは好調っぽいですね。
エダイボが結構、茶色くなってきた感じですか?
それと、カタトサカが、多分いじけてます?脱皮するかもしれませんね・・