海水水槽:オーバーフローボックスをいじる
またまた大量に換水しました。
リン酸値が下がらないんですよね。。。
それに、前回のチェックでPHがかなり下がってしまっていたのもあります。
今回の換水は、70リットルくらい。
それだけ換えてもね。

これもピンボケですが、大体0.2くらいでしょうか?
換水してもこの数値ですから、どこからか何かが浸み出しているとしか思えません。
やはり底砂を取り換えてみるのが確かかねぇ。
でも、今はちょっと時間的に大仕事はできないので、来月までは騙し騙し行くしかなさそうです。
あ、そうそう。
ほかのテストはというと。

硝酸塩はほとんど0、PHも7.8くらいですかね?
ほかは問題なさそうなので、まあ大丈夫でしょう。
で、タイトルのについてですが、オーバーフローブックスの入水口がけっこう低く、
シャワーパイプの位置が水面ぎりぎりだったんですね。
そのままでも大きな問題はないのですが、ちょっとしたことでエアを噛んでしまっていたんです。
そこで、ちょっとボックスを上に挙げてみることに。

ちょど旨い具合に間にはまるパーツがあったものですから、赤い矢印の部分に挿入して嵩増しをしてみました。
これで水面が上昇して、シャワーパイプは完全に隠れるようになりました。
換水後の水槽は。

アマモがほとんど見当たらないですよね。
結構、ニジハギが引っ張り出してボロボロにしてしまうので、思い切って取ってしまいました。
今回の試みは失敗だったようです。
さて、来週も換水してみてリン酸値が下がらなかったら、プチリセットですな。
リン酸値が下がらないんですよね。。。
それに、前回のチェックでPHがかなり下がってしまっていたのもあります。
今回の換水は、70リットルくらい。
それだけ換えてもね。

これもピンボケですが、大体0.2くらいでしょうか?
換水してもこの数値ですから、どこからか何かが浸み出しているとしか思えません。
やはり底砂を取り換えてみるのが確かかねぇ。
でも、今はちょっと時間的に大仕事はできないので、来月までは騙し騙し行くしかなさそうです。
あ、そうそう。
ほかのテストはというと。

硝酸塩はほとんど0、PHも7.8くらいですかね?
ほかは問題なさそうなので、まあ大丈夫でしょう。
で、タイトルのについてですが、オーバーフローブックスの入水口がけっこう低く、
シャワーパイプの位置が水面ぎりぎりだったんですね。
そのままでも大きな問題はないのですが、ちょっとしたことでエアを噛んでしまっていたんです。
そこで、ちょっとボックスを上に挙げてみることに。

ちょど旨い具合に間にはまるパーツがあったものですから、赤い矢印の部分に挿入して嵩増しをしてみました。
これで水面が上昇して、シャワーパイプは完全に隠れるようになりました。
換水後の水槽は。

アマモがほとんど見当たらないですよね。
結構、ニジハギが引っ張り出してボロボロにしてしまうので、思い切って取ってしまいました。
今回の試みは失敗だったようです。
さて、来週も換水してみてリン酸値が下がらなかったら、プチリセットですな。
- 関連記事
-
- 海水水槽:昨日入れたハードチューブがぁぁぁぁ (2011/08/02)
- 海水水槽:水換えしたり、サンゴ入れたり (2011/08/01)
- 海水水槽:オーバーフローボックスをいじる (2011/07/18)
- 海水水槽:間欠運転できるかね? (2011/07/15)
- 海水水槽:アクシーネクサス606マリンが新品になったよ (2011/07/12)
スポンサーサイト
コメントの投稿
yo-cさん
どもです。
> 底砂の色とかみてるとそんなにリン酸塩あるように
> 思えませんよね~~~
なんかよくわからんのですよ。
あと疑わしきは、海水を入れる時のポンプかなと。
次回換水するときには、これを使わないでやってみようと思っているんですよね。
> RedSea2試薬…過去にありましたが古くなるとRO水でも
> 反応したりしました。
> 確か試薬の消費期限は3ヶ月だったと記憶しています
> 買い直したら正常な数値だったり。。
ウォーターサーバーの水では反応しないんで、まだおかしくはなっていないと思うんですよ。
でも、なんか原因ありそうなんですよね。
> 吸着材はフォスガードとかリバースグレインとかいいと思います
ほかにも悪いものが出てそうなので、リニューも使ってみようかなと思っています。
これでどうなるかですがね。
いろいろご心配をいただいてありがとうございます。
いっそう頑張ります!
> 底砂の色とかみてるとそんなにリン酸塩あるように
> 思えませんよね~~~
なんかよくわからんのですよ。
あと疑わしきは、海水を入れる時のポンプかなと。
次回換水するときには、これを使わないでやってみようと思っているんですよね。
> RedSea2試薬…過去にありましたが古くなるとRO水でも
> 反応したりしました。
> 確か試薬の消費期限は3ヶ月だったと記憶しています
> 買い直したら正常な数値だったり。。
ウォーターサーバーの水では反応しないんで、まだおかしくはなっていないと思うんですよ。
でも、なんか原因ありそうなんですよね。
> 吸着材はフォスガードとかリバースグレインとかいいと思います
ほかにも悪いものが出てそうなので、リニューも使ってみようかなと思っています。
これでどうなるかですがね。
いろいろご心配をいただいてありがとうございます。
いっそう頑張ります!
No title
底砂の色とかみてるとそんなにリン酸塩あるように
思えませんよね~~~
RedSea2試薬…過去にありましたが古くなるとRO水でも
反応したりしました。
確か試薬の消費期限は3ヶ月だったと記憶しています
買い直したら正常な数値だったり。。
吸着材はフォスガードとかリバースグレインとかいいと思います
思えませんよね~~~
RedSea2試薬…過去にありましたが古くなるとRO水でも
反応したりしました。
確か試薬の消費期限は3ヶ月だったと記憶しています
買い直したら正常な数値だったり。。
吸着材はフォスガードとかリバースグレインとかいいと思います
アキオさん
> リン酸、餌とかで投入されるので、
> 0まで持って行くのは大変ですよね。
なんですかね、どうもリン酸だけではないような気がしてきました。
有機溶剤の成分とかって検査する方法ないですかね?
> アキオは、中途半端で放置してますが、、
> (下がる時は下がるよ、と一応吸着剤と添加剤は、適時投入中です)
来月は、吸着剤も併用してみようと思っています。
> 0まで持って行くのは大変ですよね。
なんですかね、どうもリン酸だけではないような気がしてきました。
有機溶剤の成分とかって検査する方法ないですかね?
> アキオは、中途半端で放置してますが、、
> (下がる時は下がるよ、と一応吸着剤と添加剤は、適時投入中です)
来月は、吸着剤も併用してみようと思っています。
No title
リン酸、餌とかで投入されるので、
0まで持って行くのは大変ですよね。
アキオは、中途半端で放置してますが、、
(下がる時は下がるよ、と一応吸着剤と添加剤は、適時投入中です)
0まで持って行くのは大変ですよね。
アキオは、中途半端で放置してますが、、
(下がる時は下がるよ、と一応吸着剤と添加剤は、適時投入中です)