海水水槽:水換えしたり、サンゴ入れたり
久しぶりの海水ネタです。
もうね、何もしていなかったんですよ。
水槽もこんなありさま。

コケコケでひどいもんでしょう?
ここ暫らくやっていたことといえば、例のPO-4マイナスをひたすら投入していただけ。
あとは、日々の魚へのエサやり位しかしていませんでした。
前回の更新からというもの、なかなかリン酸値が下がらないもんだから、気分はかなりブルーでしたよ。
でもね。
大きく変わったことがあったんですよ。
それは!
コケの生えるスピードがかな~り遅くなった!
これは喜ばしいことですよね。
ひさ坊さんから戴いたトサカたちがダメになってからは、大量に換水しても翌々日には水槽はコケだらけ。
それに伴って、換水で下がったリン酸値もすぐ上がってしまっていたんですから。
でね。
一大決心をしたわけですよ。
もう一度サンゴを入れてみようかね?
で!
届きました!

もう、足の踏み場もないくらいにそりゃもうたくさん(^^ゞ
右側には天然海水黒潮も5箱届いています。
実はこれって、届くまではどんなものがやってくるのか自分でも半分くらいしかわかっていなかったんです。
ある意味お任せ^^
特に大阪のアクアラグナさんには、とてもお世話になりました。
本当にありがとうございます。
で早速。
水槽のコケを取って、水を抜いて。
こんな感じ。

なんだか良くわからないくらいに浮かべております。
そして、こんなモノたちがやってまいりました。

まずは、ミドリイシとウスコモンサンゴ。
以前からいる、白いウチウラタコアシとタバネもすっかり元気になっています。
お次。

ミドリイシとハードチューブです。
ハードチューブの彩冠が出ていないので色がわかりませんが、これは出てのお楽しみですね。
さあ、どんどん行きましょう。

オオバナサンゴ!
最初に来たやつがダメになってしまったので、再挑戦です。
次。

これもポリプを出していませんし、ピンも甘いですがスターポリプです。
前にいたやつは、私が入院していたわずか一週間の間に跡形もなく消滅してしまいましたからね。
これも再挑戦ですわ。
そして!

yo-cさんのところからやってきたヘライワヅタです。
実は、スッゴイたくさん戴いたんですが、水槽に全部入りきりませんでした。
yo-cさん、すみません。
あとおまけ。

この貝は、ターボスネールというらしいです。
日本名は、ギンタカハマヒロセガイとか、シッタカよりもアクティブにコケを食うらしいです。
そして全景がこんな感じに!

ただ置いただけなので、レイアウトというには程遠いですが、おいおい考えていきましょう。
あと、個別に撮り忘れたんですが、後ろのほうにトサカもおります。
まだ、ヘナっているんで良くわからないんですけど、元気になったらどんな姿を見せてくれるんでしょうね!
そして最後に。
PO-4マイナスを使いきったので、こんなものを導入してみます。

吸着剤です。
左がリン酸塩とケイ酸塩の吸着剤で、右がその他といった感じの吸着剤です。
今回は、あえて硝酸塩の吸着剤は入れませんでした。
ずっと計ってきて、スキマーの流量を上げたらほとんど試験紙も反応しなくなったんでね。
それに多少はないと、ヘライワヅタが成長できなそうですし。。。
さーて、これからどうなるんでしょう?
もう、これがダメになったらサンゴはやらないほうがいいのかも。
誰にも鬼門みたいのがあって、どうやってもうまくいかないことってあるんですよね。
まぁ、頑張りますわヽ|・∀・|ノ
もうね、何もしていなかったんですよ。
水槽もこんなありさま。

コケコケでひどいもんでしょう?
ここ暫らくやっていたことといえば、例のPO-4マイナスをひたすら投入していただけ。
あとは、日々の魚へのエサやり位しかしていませんでした。
前回の更新からというもの、なかなかリン酸値が下がらないもんだから、気分はかなりブルーでしたよ。
でもね。
大きく変わったことがあったんですよ。
それは!
コケの生えるスピードがかな~り遅くなった!
これは喜ばしいことですよね。
ひさ坊さんから戴いたトサカたちがダメになってからは、大量に換水しても翌々日には水槽はコケだらけ。
それに伴って、換水で下がったリン酸値もすぐ上がってしまっていたんですから。
でね。
一大決心をしたわけですよ。
もう一度サンゴを入れてみようかね?
で!
届きました!

もう、足の踏み場もないくらいにそりゃもうたくさん(^^ゞ
右側には天然海水黒潮も5箱届いています。
実はこれって、届くまではどんなものがやってくるのか自分でも半分くらいしかわかっていなかったんです。
ある意味お任せ^^
特に大阪のアクアラグナさんには、とてもお世話になりました。
本当にありがとうございます。
で早速。
水槽のコケを取って、水を抜いて。
こんな感じ。

なんだか良くわからないくらいに浮かべております。
そして、こんなモノたちがやってまいりました。

まずは、ミドリイシとウスコモンサンゴ。
以前からいる、白いウチウラタコアシとタバネもすっかり元気になっています。
お次。

ミドリイシとハードチューブです。
ハードチューブの彩冠が出ていないので色がわかりませんが、これは出てのお楽しみですね。
さあ、どんどん行きましょう。

オオバナサンゴ!
最初に来たやつがダメになってしまったので、再挑戦です。
次。

これもポリプを出していませんし、ピンも甘いですがスターポリプです。
前にいたやつは、私が入院していたわずか一週間の間に跡形もなく消滅してしまいましたからね。
これも再挑戦ですわ。
そして!

yo-cさんのところからやってきたヘライワヅタです。
実は、スッゴイたくさん戴いたんですが、水槽に全部入りきりませんでした。
yo-cさん、すみません。
あとおまけ。

この貝は、ターボスネールというらしいです。
日本名は、ギンタカハマヒロセガイとか、シッタカよりもアクティブにコケを食うらしいです。
そして全景がこんな感じに!

ただ置いただけなので、レイアウトというには程遠いですが、おいおい考えていきましょう。
あと、個別に撮り忘れたんですが、後ろのほうにトサカもおります。
まだ、ヘナっているんで良くわからないんですけど、元気になったらどんな姿を見せてくれるんでしょうね!
そして最後に。
PO-4マイナスを使いきったので、こんなものを導入してみます。

吸着剤です。
左がリン酸塩とケイ酸塩の吸着剤で、右がその他といった感じの吸着剤です。
今回は、あえて硝酸塩の吸着剤は入れませんでした。
ずっと計ってきて、スキマーの流量を上げたらほとんど試験紙も反応しなくなったんでね。
それに多少はないと、ヘライワヅタが成長できなそうですし。。。
さーて、これからどうなるんでしょう?
もう、これがダメになったらサンゴはやらないほうがいいのかも。
誰にも鬼門みたいのがあって、どうやってもうまくいかないことってあるんですよね。
まぁ、頑張りますわヽ|・∀・|ノ
- 関連記事
-
- 海水水槽:どうしようもない子、釣るしかないか・・・ (2011/08/04)
- 海水水槽:昨日入れたハードチューブがぁぁぁぁ (2011/08/02)
- 海水水槽:水換えしたり、サンゴ入れたり (2011/08/01)
- 海水水槽:オーバーフローボックスをいじる (2011/07/18)
- 海水水槽:間欠運転できるかね? (2011/07/15)
スポンサーサイト
コメントの投稿
アキオさん
> すごおーー、、
> 買うと決めたら、ばんばんいくで~、、
> って勢い感じます。
ホント、どうなっちゃうんですかねぇ。
> とりあえず、オオバナがうまく大きくなるといいですね~。
> あいつ、調子乗ると、3倍くらいに膨らむから、、、、
> うちのは、マルチカラーでかったのに、だんだん赤い部分が減少してる気がしますw
今のオオバナさんは縮こまってしまっています。
ヤバそうなので、換水換水っと。
> 買うと決めたら、ばんばんいくで~、、
> って勢い感じます。
ホント、どうなっちゃうんですかねぇ。
> とりあえず、オオバナがうまく大きくなるといいですね~。
> あいつ、調子乗ると、3倍くらいに膨らむから、、、、
> うちのは、マルチカラーでかったのに、だんだん赤い部分が減少してる気がしますw
今のオオバナさんは縮こまってしまっています。
ヤバそうなので、換水換水っと。
No title
すごおーー、、
買うと決めたら、ばんばんいくで~、、
って勢い感じます。
とりあえず、オオバナがうまく大きくなるといいですね~。
あいつ、調子乗ると、3倍くらいに膨らむから、、、、
うちのは、マルチカラーでかったのに、だんだん赤い部分が減少してる気がしますw
買うと決めたら、ばんばんいくで~、、
って勢い感じます。
とりあえず、オオバナがうまく大きくなるといいですね~。
あいつ、調子乗ると、3倍くらいに膨らむから、、、、
うちのは、マルチカラーでかったのに、だんだん赤い部分が減少してる気がしますw
Re: No title
了解です。
いろいろ大変ですものね。
いろいろ大変ですものね。
yo-cさん
> 無事ヘライワも届いたようでなによりです。
> ってか凄い量!!!ミドリイシまで!
うーん、一気に入れちゃいましたけど、どうなるんでしょうね?
> ヘライワってすごい勢いで増えていきますからね~
> たかおさんの所でも処分に困るようになったりして…
> 厳選して入れて頂けたのならなによりです。
本当にありがとうございます。
過去に、今でいうリフジウム水槽状態で2年維持したことはあるんですけど、
間引きしようとフォスガードを入れたら、二晩で何もなくなってしまったんですよね。
> 残りは味噌汁に入っちゃったのでしょうか??ドキドキ
怒らないでくださいね。
塩抜きして、オタマさんのご飯になりました(^^ゞ
> ってか凄い量!!!ミドリイシまで!
うーん、一気に入れちゃいましたけど、どうなるんでしょうね?
> ヘライワってすごい勢いで増えていきますからね~
> たかおさんの所でも処分に困るようになったりして…
> 厳選して入れて頂けたのならなによりです。
本当にありがとうございます。
過去に、今でいうリフジウム水槽状態で2年維持したことはあるんですけど、
間引きしようとフォスガードを入れたら、二晩で何もなくなってしまったんですよね。
> 残りは味噌汁に入っちゃったのでしょうか??ドキドキ
怒らないでくださいね。
塩抜きして、オタマさんのご飯になりました(^^ゞ
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
無事ヘライワも届いたようでなによりです。
ってか凄い量!!!ミドリイシまで!
ヘライワってすごい勢いで増えていきますからね~
たかおさんの所でも処分に困るようになったりして…
厳選して入れて頂けたのならなによりです。
残りは味噌汁に入っちゃったのでしょうか??ドキドキ
ってか凄い量!!!ミドリイシまで!
ヘライワってすごい勢いで増えていきますからね~
たかおさんの所でも処分に困るようになったりして…
厳選して入れて頂けたのならなによりです。
残りは味噌汁に入っちゃったのでしょうか??ドキドキ