海水水槽:海水復活一周年
コメントの投稿
てるおさん
> こんばんわ てるおです。
良くおいで下さました。
ありがとうございます。
> 綺麗で素敵な水槽ですね。
いえいえ、まだ全然ですよ。
> 私は7年前に胃癌を手術して以来、海水魚飼育の情熱が低下してしまい大型オーバーフロー水槽に小さな魚が2匹だけ入ってるだけになっています。
そうなんですか、それは寂しいですね。
> 水槽と濾過槽あわせて約500リットルの海水が一気にダイニングに溢れたら・・・って恐怖も感じ始めています。
私のところも例の震災の時にかなり揺れ、その後の停電でほとんどの魚が落ちてしまいました。
水はたいしてこぼれなかったんですが、やはり酸欠と温度低下が堪えたようです。
> 68才頃から始めた楽器のアコーディオン、まだへたっぴぃですが老人施設とかへボランティアで訪問演奏していたりしています。
素晴らしいですね、楽器のできる人は尊敬してしまいます。
> 海水魚飼育を始めて以来、約20年、年も重ねて73歳半、一人住まいでは水替えも億劫になり始めています。
> でも・・・いまは何とか水槽が回っています。
> 大きな水槽に小さな魚が2匹だと平和な水槽です(笑)
そうですね、大きな水槽ですと水質も極端に悪くならないでしょうから平和そのものではないでしょうか。
> 本音はやめたいけど、やめられずにいるへんな爺さんです。
そう簡単にやめられないですよ。
私だって、7年やめていたのに復活してしまいましたから(^^ゞ
良くおいで下さました。
ありがとうございます。
> 綺麗で素敵な水槽ですね。
いえいえ、まだ全然ですよ。
> 私は7年前に胃癌を手術して以来、海水魚飼育の情熱が低下してしまい大型オーバーフロー水槽に小さな魚が2匹だけ入ってるだけになっています。
そうなんですか、それは寂しいですね。
> 水槽と濾過槽あわせて約500リットルの海水が一気にダイニングに溢れたら・・・って恐怖も感じ始めています。
私のところも例の震災の時にかなり揺れ、その後の停電でほとんどの魚が落ちてしまいました。
水はたいしてこぼれなかったんですが、やはり酸欠と温度低下が堪えたようです。
> 68才頃から始めた楽器のアコーディオン、まだへたっぴぃですが老人施設とかへボランティアで訪問演奏していたりしています。
素晴らしいですね、楽器のできる人は尊敬してしまいます。
> 海水魚飼育を始めて以来、約20年、年も重ねて73歳半、一人住まいでは水替えも億劫になり始めています。
> でも・・・いまは何とか水槽が回っています。
> 大きな水槽に小さな魚が2匹だと平和な水槽です(笑)
そうですね、大きな水槽ですと水質も極端に悪くならないでしょうから平和そのものではないでしょうか。
> 本音はやめたいけど、やめられずにいるへんな爺さんです。
そう簡単にやめられないですよ。
私だって、7年やめていたのに復活してしまいましたから(^^ゞ
No title
こんばんわ てるおです。
先日はお越しいただいてありがとうござしました。
綺麗で素敵な水槽ですね。
私は7年前に胃癌を手術して以来、海水魚飼育の情熱が低下してしまい大型オーバーフロー水槽に小さな魚が2匹だけ入ってるだけになっています。
水槽と濾過槽あわせて約500リットルの海水が一気にダイニングに溢れたら・・・って恐怖も感じ始めています。
68才頃から始めた楽器のアコーディオン、まだへたっぴぃですが老人施設とかへボランティアで訪問演奏していたりしています。
海水魚飼育を始めて以来、約20年、年も重ねて73歳半、一人住まいでは水替えも億劫になり始めています。
でも・・・いまは何とか水槽が回っています。
大きな水槽に小さな魚が2匹だと平和な水槽です(笑)
本音はやめたいけど、やめられずにいるへんな爺さんです。
先日はお越しいただいてありがとうござしました。
綺麗で素敵な水槽ですね。
私は7年前に胃癌を手術して以来、海水魚飼育の情熱が低下してしまい大型オーバーフロー水槽に小さな魚が2匹だけ入ってるだけになっています。
水槽と濾過槽あわせて約500リットルの海水が一気にダイニングに溢れたら・・・って恐怖も感じ始めています。
68才頃から始めた楽器のアコーディオン、まだへたっぴぃですが老人施設とかへボランティアで訪問演奏していたりしています。
海水魚飼育を始めて以来、約20年、年も重ねて73歳半、一人住まいでは水替えも億劫になり始めています。
でも・・・いまは何とか水槽が回っています。
大きな水槽に小さな魚が2匹だと平和な水槽です(笑)
本音はやめたいけど、やめられずにいるへんな爺さんです。