号外の更新
今日はこれといった新しいことはありません。
ただ、海水魚を復活させて一周年ということで、ちょっと大雑把だったカテゴリを分け直してみました。
今まではペットに関する話題は、すべて「ペット」というカテゴリにまとめていたんですが、
あらためて昔のやつを見直してみると、にゃんこの話題やら、時たま出てくるカエルの話題って、
以前はかなりあったんですね。
それでまあ、自分でもあとを辿りやすいようにと変えてみたんです。
でもまあ、昔書いたやつは面白いですなぁ。
おかしかったり、ちょっぴり悲しかったりといろいろとその当時のことが思い出されます。
先住ネコの「瑤々(よーよー)」のことや、その相方の「チビ」と2匹の娘の「ふわふわ」のこと。
実家に行った「にゃあにゃあ(実家ではチビと呼ばれてますが)」のこと。
昔はずいぶんカエル飼っていたなぁとか。
本当に懐かしい…
こんなものまで出てきたり

チューっとギッシリさんです(^^ゞ
実はこの子たち、はるばる九州・宮崎までもらわれていって、またそこで子孫を増やして九州全域に
勢力を拡大したという逸話があるハムたちなんですよ。
左上にチョコっと見えるムクムクは、ヒマラヤンのチビですね。
あのころの我が家は、ハムやらインコやらカエルやらヤモリやらカメレオンやらワラワラいたんですが、
3匹いたヒマラヤンたちは、決していじめることなかったですね。
それどころか、賢かった瑤々に至っては逃げ出したロボロフスキーハムスターを捕まえてきてくれましたから。
どうやって捕まえてきたかって?
口に銜えて、私のところまで連れてきてくれたんですよ。
私の前まで来たら、「どうぞ」って感じで降ろしてくれました。
もう、あんな賢い子には巡り会えないでしょうね。
あ、そうそう
ガーデニングをしていたときに面白いものが目に付いたんで、ブログに載せた画像がありました。
でもね
グロ注意←クリック
てなわけで、よろしかったら昔の記事も見てやってください。
ただ、海水魚を復活させて一周年ということで、ちょっと大雑把だったカテゴリを分け直してみました。
今まではペットに関する話題は、すべて「ペット」というカテゴリにまとめていたんですが、
あらためて昔のやつを見直してみると、にゃんこの話題やら、時たま出てくるカエルの話題って、
以前はかなりあったんですね。
それでまあ、自分でもあとを辿りやすいようにと変えてみたんです。
でもまあ、昔書いたやつは面白いですなぁ。
おかしかったり、ちょっぴり悲しかったりといろいろとその当時のことが思い出されます。
先住ネコの「瑤々(よーよー)」のことや、その相方の「チビ」と2匹の娘の「ふわふわ」のこと。
実家に行った「にゃあにゃあ(実家ではチビと呼ばれてますが)」のこと。
昔はずいぶんカエル飼っていたなぁとか。
本当に懐かしい…
こんなものまで出てきたり

チューっとギッシリさんです(^^ゞ
実はこの子たち、はるばる九州・宮崎までもらわれていって、またそこで子孫を増やして九州全域に
勢力を拡大したという逸話があるハムたちなんですよ。
左上にチョコっと見えるムクムクは、ヒマラヤンのチビですね。
あのころの我が家は、ハムやらインコやらカエルやらヤモリやらカメレオンやらワラワラいたんですが、
3匹いたヒマラヤンたちは、決していじめることなかったですね。
それどころか、賢かった瑤々に至っては逃げ出したロボロフスキーハムスターを捕まえてきてくれましたから。
どうやって捕まえてきたかって?
口に銜えて、私のところまで連れてきてくれたんですよ。
私の前まで来たら、「どうぞ」って感じで降ろしてくれました。
もう、あんな賢い子には巡り会えないでしょうね。
あ、そうそう
ガーデニングをしていたときに面白いものが目に付いたんで、ブログに載せた画像がありました。
でもね
グロ注意←クリック
てなわけで、よろしかったら昔の記事も見てやってください。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
アキオさん
> ぐろくないぐろくないw
> 自然の姿でいいんじゃないでしょうか。
> 水槽趣味の傾向がちがえば、餌にしか見えないかも、、って勢いでw
これって、コクワガタの幼虫みたいなんですよね。
プランターの植え替えの時にたくさん出てきたんですが、あまりにもたくさん出てきたんで
さすがの私も驚きました。
でも、こいつらは捨ててしまわないで、植え替えたプランターに戻してやりました。
なんか見てると健気なものでしたからね。
> アキオのばあい、水槽ブログじゃないところで、
> むかし、15センチ級のムカデを載せたことがあったなー。。
> なつかしい。。
実は自分、ムカデなんかの足の沢山ある節足動物だけは苦手なんです。
子供のころに、何の為にあったのかはわからなかったんですが、あちこちに結構深い横穴がありまして
その中にムカデやゲジゲジが沢山いたものですからトラウマになっているんです。
> 自然の姿でいいんじゃないでしょうか。
> 水槽趣味の傾向がちがえば、餌にしか見えないかも、、って勢いでw
これって、コクワガタの幼虫みたいなんですよね。
プランターの植え替えの時にたくさん出てきたんですが、あまりにもたくさん出てきたんで
さすがの私も驚きました。
でも、こいつらは捨ててしまわないで、植え替えたプランターに戻してやりました。
なんか見てると健気なものでしたからね。
> アキオのばあい、水槽ブログじゃないところで、
> むかし、15センチ級のムカデを載せたことがあったなー。。
> なつかしい。。
実は自分、ムカデなんかの足の沢山ある節足動物だけは苦手なんです。
子供のころに、何の為にあったのかはわからなかったんですが、あちこちに結構深い横穴がありまして
その中にムカデやゲジゲジが沢山いたものですからトラウマになっているんです。
No title
ぐろくないぐろくないw
自然の姿でいいんじゃないでしょうか。
水槽趣味の傾向がちがえば、餌にしか見えないかも、、って勢いでw
アキオのばあい、水槽ブログじゃないところで、
むかし、15センチ級のムカデを載せたことがあったなー。。
なつかしい。。
自然の姿でいいんじゃないでしょうか。
水槽趣味の傾向がちがえば、餌にしか見えないかも、、って勢いでw
アキオのばあい、水槽ブログじゃないところで、
むかし、15センチ級のムカデを載せたことがあったなー。。
なつかしい。。