プジョー307 再びディーラーへ 2
またまた我が307はディーラー行きである。
いったい何をやっているんだと思う方もおられるだろうが、何度直しに行っても、ライトを消し忘れた時の警告音が鳴ったり鳴らなかったりと調子が悪いのだ。
ディーラーにつくと、いつものチーフメカニックさんが出迎えてくれて早速チェック開始。
なかなか症状が出ない。

コンピューターを接続して色々と調べてくれているのだが、どこにもエラーが出てこないとのこと。
そこでクルマの内部コンピューターのプログラムをアップデートしてみることにした。

プログラムをダウンロード中
我が307のプログラムはだいぶバージョンが古いらしく、オートマミッションのプログラムとエンジン制御のプログラムをアップデートすることとなった。
これには思ったより時間がかかる。
チーフメカニックさんが付きっ切りで見てくれ、これでしばらく様子を見てくださいとのこと。
症状が出ないんじゃ直しようがないですもんね。
ここまで来てついでにエンジンオイルとエレメントも交換。
寄り道してチーちゃんの餌を買って家路に着く。
帰り道は、わざわざアップダウンの多い道を帰ってきたのだが、エンジンもオートマミッションもものすごくスムーズになった感じがする。
エンジン音が小さくなったのはオイルを交換したせいだろうが、プログラムのバージョンアップの効果は大きいと思う。
クルマって日々進化してるんだなぁ。
今日はカメラを持っていかなかったので写メの画像をアップしたが、ブログでなら充分使えるな。

いったい何をやっているんだと思う方もおられるだろうが、何度直しに行っても、ライトを消し忘れた時の警告音が鳴ったり鳴らなかったりと調子が悪いのだ。
ディーラーにつくと、いつものチーフメカニックさんが出迎えてくれて早速チェック開始。
なかなか症状が出ない。

コンピューターを接続して色々と調べてくれているのだが、どこにもエラーが出てこないとのこと。
そこでクルマの内部コンピューターのプログラムをアップデートしてみることにした。

プログラムをダウンロード中
我が307のプログラムはだいぶバージョンが古いらしく、オートマミッションのプログラムとエンジン制御のプログラムをアップデートすることとなった。
これには思ったより時間がかかる。
チーフメカニックさんが付きっ切りで見てくれ、これでしばらく様子を見てくださいとのこと。
症状が出ないんじゃ直しようがないですもんね。
ここまで来てついでにエンジンオイルとエレメントも交換。
寄り道してチーちゃんの餌を買って家路に着く。
帰り道は、わざわざアップダウンの多い道を帰ってきたのだが、エンジンもオートマミッションもものすごくスムーズになった感じがする。
エンジン音が小さくなったのはオイルを交換したせいだろうが、プログラムのバージョンアップの効果は大きいと思う。
クルマって日々進化してるんだなぁ。
今日はカメラを持っていかなかったので写メの画像をアップしたが、ブログでなら充分使えるな。


- 関連記事
-
- プジョー307 タイヤローテーション (2006/11/22)
- プジョー307 ついにバッテリー交換 (2006/11/16)
- プジョー307 再びディーラーへ 2 (2006/11/08)
- プジョー307 再びディーラーへ (2006/11/01)
- 今日は誕生日だったのに・・・ (2006/10/28)
スポンサーサイト