首都大学東京(旧都立大学)に行ってきました
今日は首都大学東京の図書館に行ってきた。

図書館正面
大学のキャンパスに入るのは久しぶりなので、ちょっと緊張する。
大学の図書館は、普通の図書館にはない文献や書籍があると思ってきてみたのだ。
中に入り、案内の係りの方に図書館を利用したい旨を伝えると少し待たされた後、パソコンで図書館の利用規定のガイドを見て、所定の書類に名前や住所を書き込んだらカード発行料金として300円を支払い、すぐに図書館を利用できるようになる。
さて、早速内部を探索開始。
地下二階、地上三階建てで構成されており、地下の書物は一般には開放されてないらしい。
ぐるっとひと回りしてみたのだが、結構一般の人が利用しているのにはちょっと関心。
しかし、私が目当てにしていた動物関係の書物は少なく(専門外だから仕方ないが)アジアに関する本を少し見て出てきてしまった。

出てきて気がついたのだが、キャンパス内は紅葉で染まってきている。

完全に葉が染まるまではまだまだだが、道の両側の木々の中を歩いていくのは、とても気持ちがいい。
ちょっと寒かったけれど、たまにはこういう日もいいなと思う。
さて、明日は雨という予報だが何をしようか・・・



図書館正面
大学のキャンパスに入るのは久しぶりなので、ちょっと緊張する。
大学の図書館は、普通の図書館にはない文献や書籍があると思ってきてみたのだ。
中に入り、案内の係りの方に図書館を利用したい旨を伝えると少し待たされた後、パソコンで図書館の利用規定のガイドを見て、所定の書類に名前や住所を書き込んだらカード発行料金として300円を支払い、すぐに図書館を利用できるようになる。
さて、早速内部を探索開始。
地下二階、地上三階建てで構成されており、地下の書物は一般には開放されてないらしい。
ぐるっとひと回りしてみたのだが、結構一般の人が利用しているのにはちょっと関心。
しかし、私が目当てにしていた動物関係の書物は少なく(専門外だから仕方ないが)アジアに関する本を少し見て出てきてしまった。

出てきて気がついたのだが、キャンパス内は紅葉で染まってきている。

完全に葉が染まるまではまだまだだが、道の両側の木々の中を歩いていくのは、とても気持ちがいい。
ちょっと寒かったけれど、たまにはこういう日もいいなと思う。
さて、明日は雨という予報だが何をしようか・・・


- 関連記事
-
- 夜中の東京タワー (2006/12/09)
- 酉の市に行ってきました (2006/11/30)
- 首都大学東京(旧都立大学)に行ってきました (2006/11/18)
- こんなところに行ってきました (2006/11/05)
- コードレス電話の子機 2 (2006/09/15)
スポンサーサイト