高幡不動で買ってきたもの
新年3日目は高幡不動へお出かけ。

何年か前の大河ドラマで「新撰組」を放送していたときには、ゆかりの地として一躍有名になった場所であります。

3日目とはいえ、人出は相変わらず多かったです。
新年で高幡不動といえばダルマ市だと思っていたのですが、ダルマを売っている店はそれほど多くありませんでした。
ここ十何年と行っていなかったので、変わったんでしょうかね?
一回りして帰ろうとしたら非常に懐かしいものが。

木の枝(今はプラスチックですが)に鯛や小判、枡などを結びつけた飾り物を売っていました。
子供のころの正月には良く見かけて物ですが、最近はトンと見かけなくなったものです。
名前をなんと言ったか、まったく思い出せません。
このブログをご覧になって、知っている方がいらしたら教えてください。
で。
買ってきたものは。

例の飾り物の一番小さいやつと。

ご縁がありますようにと、5円玉をつけられたダルマです。
ご利益があればいいな。
さて、今日の瑶々はというと。

やっぱり寝ています…
ちょっと遊ぼうよとちょっかいを出したら。

ガウー!
大きなあくびをして、また寝てしまいました。
お嬢様の瑶々は寝正月を決め込むらしいです。


何年か前の大河ドラマで「新撰組」を放送していたときには、ゆかりの地として一躍有名になった場所であります。

3日目とはいえ、人出は相変わらず多かったです。
新年で高幡不動といえばダルマ市だと思っていたのですが、ダルマを売っている店はそれほど多くありませんでした。
ここ十何年と行っていなかったので、変わったんでしょうかね?
一回りして帰ろうとしたら非常に懐かしいものが。

木の枝(今はプラスチックですが)に鯛や小判、枡などを結びつけた飾り物を売っていました。
子供のころの正月には良く見かけて物ですが、最近はトンと見かけなくなったものです。
名前をなんと言ったか、まったく思い出せません。
このブログをご覧になって、知っている方がいらしたら教えてください。
で。
買ってきたものは。

例の飾り物の一番小さいやつと。

ご縁がありますようにと、5円玉をつけられたダルマです。
ご利益があればいいな。
さて、今日の瑶々はというと。

やっぱり寝ています…
ちょっと遊ぼうよとちょっかいを出したら。

ガウー!
大きなあくびをして、また寝てしまいました。
お嬢様の瑶々は寝正月を決め込むらしいです。


- 関連記事
-
- 昔のデータを掘ってみたら (2007/01/24)
- ちょっとご無沙汰していました (2007/01/16)
- 高幡不動で買ってきたもの (2007/01/03)
- 明けましておめでとうございます (2007/01/02)
- 今年最後のブログ (2006/12/31)
スポンサーサイト
コメントの投稿
Sheenさん
こんばんはー。
我家も東京とはいえ田舎ですよ。
春には鶯の声が聞こえますし、近くにコンビにもないんで車がないと生活できません。
まあ、都会よりは空気がいいんでいいとこといえばそのくらいでしょうか。
中国に熱心に見えますかね?
今日のブログで少し紹介しますのでご覧ください。
我家も東京とはいえ田舎ですよ。
春には鶯の声が聞こえますし、近くにコンビにもないんで車がないと生活できません。
まあ、都会よりは空気がいいんでいいとこといえばそのくらいでしょうか。
中国に熱心に見えますかね?
今日のブログで少し紹介しますのでご覧ください。
うらやましいぃ~
いや~ Takaoさんが生で見るもの全て、
私はTVでしか見たことがないので ← こんなこといったらどれくらいイナカモンかお判りでしょう 滝汗
羨ましい限りです (⌒ー⌒)
でもでも!
こんな山ん中でも、お正月に賑わうところがあるのだ!
スーパーです!!!
なんて悲しい… 大泣
瑶々ちゃんの寝正月ばっちり決まってますね! ^^
プロフィールの写真について、いつか紹介してください♪
いつも不思議に思うですけど、どうしてTakaoさんは中国に熱心なんでしょう…?
なんか秘密がありそう。 うふふ♪
私はTVでしか見たことがないので ← こんなこといったらどれくらいイナカモンかお判りでしょう 滝汗
羨ましい限りです (⌒ー⌒)
でもでも!
こんな山ん中でも、お正月に賑わうところがあるのだ!
スーパーです!!!
なんて悲しい… 大泣
瑶々ちゃんの寝正月ばっちり決まってますね! ^^
プロフィールの写真について、いつか紹介してください♪
いつも不思議に思うですけど、どうしてTakaoさんは中国に熱心なんでしょう…?
なんか秘密がありそう。 うふふ♪