プジョー207 見てきました
ブログ、だいぶサボっていました。
一度サボり始めると、底なしですね。
いかんいかん。
我がプジョー307の車検も終わって帰ってきたのですが、カーステも一緒に変えたものですから、そのインプレッションもかねて詳細はいずれ書きたいと思います。
今日の話題は、発表されたばかりのプジョーの新型車。
207についてです。
ネット上では、いろいろとうわさが流れていましたが、最初に登場したのはGTでした。

1600ccターボの150ps。
もちろんマニュアルシフトです。

ボディーは、2ドアハッチバック。
307よりちょっとだけ小ぶりですが、見た目はほとんど変わりません。
カタログを見てみると、バックソナーやプログラムESPなど安全装備もこのクラスにしては充実しています。

面白いなと思ったのが、パヒューム・ディフューザーというもの。
エアコンを作動させると、好みの香りが室内を満たすというものです。
こんなところは、フランスらしいなと思わせるところです。

メーターはホワイトで、走りを期待させてくれます。
ホイールハウスの張り出しを小さくした室内は、運転席のレッグスペースも十分確保されて、各ペダルの位置が自然になったこと。
これは307より進化した点でしょう。
この恩恵は、リアシートを倒したときにトランクルームがフラットになるということにもなっています。
残念ながら今回は、試乗することはできませんでしたが、近いうちにできるでしょう。
そのときは、また報告したいと思います。


一度サボり始めると、底なしですね。
いかんいかん。
我がプジョー307の車検も終わって帰ってきたのですが、カーステも一緒に変えたものですから、そのインプレッションもかねて詳細はいずれ書きたいと思います。
今日の話題は、発表されたばかりのプジョーの新型車。
207についてです。
ネット上では、いろいろとうわさが流れていましたが、最初に登場したのはGTでした。

1600ccターボの150ps。
もちろんマニュアルシフトです。

ボディーは、2ドアハッチバック。
307よりちょっとだけ小ぶりですが、見た目はほとんど変わりません。
カタログを見てみると、バックソナーやプログラムESPなど安全装備もこのクラスにしては充実しています。

面白いなと思ったのが、パヒューム・ディフューザーというもの。
エアコンを作動させると、好みの香りが室内を満たすというものです。
こんなところは、フランスらしいなと思わせるところです。

メーターはホワイトで、走りを期待させてくれます。
ホイールハウスの張り出しを小さくした室内は、運転席のレッグスペースも十分確保されて、各ペダルの位置が自然になったこと。
これは307より進化した点でしょう。
この恩恵は、リアシートを倒したときにトランクルームがフラットになるということにもなっています。
残念ながら今回は、試乗することはできませんでしたが、近いうちにできるでしょう。
そのときは、また報告したいと思います。


- 関連記事
-
- プジョー207 試乗してきました (2007/04/02)
- プジョーでドライブ 桜満開! (2007/04/01)
- プジョー207 見てきました (2007/03/23)
- プジョー君 ただいま車検中 (2007/03/14)
- 来月は車検 (2007/03/03)
スポンサーサイト